COOL Begin

ストライプ(ボーダー)

すとらいぷ(ぼーだー)

世界の柄モノ用語集用語集
28 / 37
ストライプ(ボーダー)

日本では「ストライプ」は「縦縞」、「ボーダー」は「横縞」と理解されるが、原義では「縞模様」の総称。旧約聖書のある解釈から、中世ヨーロッパでは縞模様は「悪魔の象徴」とみなされていたため、かつては囚人や農奴、ピエロなど社会的地位の低い人に着用された。が、アメリカ独立やフランス革命で印象がガラッと変化。「軽蔑」から「革命」のシンボルとなった。その後は海に落ちても目立ちやすいという特徴から、水兵の制服としても採用されたが、オシャレとして認識されたのは、1920年代に米国人画家ジェラルド・マーフィーが着用するようになってから。文化人きっての洒落者である彼に影響され、友人のピカソやヘミングウェイも愛用することとなった。

五十音で調べる
facebook facebook WEAR_ロゴ