特集・連載
近代美術館に永久収蔵されるブランドの“絵になる”デザインキッチン雑貨5選モノ語り
長~く使えるA級リビングモノ傑作選 日本は世界一の長寿国。平均寿命は延び、今や人生100年時代! 最も長~い時間を過ごすであろう“住”空間の見直しは不可避となりました。ってことで、永久に使いたくなるA級モノを積極果敢に取り込みましょ。 この記事は特集・連載「長~く使えるA級リビングモノ傑作選」#11です。
手っ取り早く生活を豊かにするには、優れたデザインを取り入れるが吉。狙い目はMoMAやスミソニアンなど権威ある美術館に永久収蔵されるブランド。創業100年超の老舗から新興まで、語れる傑作ブランドキッチン雑貨をご紹介します。
日本初のステンレス弁当箱は
幼稚園児のために作られた
KOBO AIZAWA[工房アイザワ]
角型ランチボックス 中
高級な18-8ステンレス製のボディは軽量ながら、強度や耐食性に優れ、ニオイ移りや色染みの心配もない。フタ裏のパッキンで密閉性も◎。W16×H5×D13.4cm。4000円。(アイザワ)
丈夫で汁漏れしにくい


Country:日本 Since:1922年
金属加工製品の名産地・新潟県燕市で創業した工房アイザワ。ここといえば、ステンレスに黒い樹脂を塗装したモノプロ+BOXERカトラリーを思い浮かべる人が多いはず。でもじつは、日本で初めてステンレス製弁当箱を開発した企業でもあるんです。
製造のきっかけは幼稚園児も安心して使える弁当箱を、という横浜の幼稚園のリクエストだそう。そうして開発された弁当箱は機能美を体現するシンプルなデザインゆえ、老若男女使いやすい。
黒カトラリーで有名な工房アイザワ
科学者VS.大統領の結果……
ペアで揃えたくなる
CHEMEX[ケメックス]
ガラスマグ
三角フラスコと漏斗を合体させたようなお馴染みのデザインをそのままマグに。Φ9×H10.2cm。3300円。(ファーマーズテーブル)
Country:アメリカ Since:1941年
科学者のピーター・シュラムボームが実験室のフラスコをヒントに作ったケメックス。開発当時は第二次世界大戦中でガラス製品の生産は制限されていました。
そこで、ラテン語の名言「王は細部にこだわらず、されど大統領は細部にも注意する」。で始まる手紙をF.ルーズベルト大統領へ送付。感動した大統領はすぐに許可したとか。
ピーター・シュラムボーム博士(左上)
まるでオブジェのようなコーヒーメーカー
庶民の心をつかんだ
プリンスの器
Rosti Mepal[ロスティメパル]
サーキュラ
2017年に発売されたこちらは、冷蔵・冷凍保存に加え、電子レンジにも対応。盛り付け皿にも◎。黒/2000ml。2400円。白/1000ml。1600円。その他/500ml。各1200円。(以上、スペースジョイ)
中身が見えてスタッキングもできる
Country:デンマーク Since:1944年
デンマークのロスティ社がオランダのメパル社と合併して生まれたキッチンウェアブランド。ここといえば、デンマーク女王のマーガレットⅡ世の名を冠したマルグレーテボウル。じつはコレ、女王の叔父であるシグヴァルド・オスカル・フレドリク・ベルナドッテ伯爵がデザインに関わってるんです。
その後のプロダクトにも受け継がれるポップなカラーリングや機能性の高いデザインは、日常使いにぴったり。庶民の心をつかんだのも当然ですね。
丈夫なメラミン素材のマルグレーテボウル
誰からも愛される使いやすさ
シグヴァルド・オスカル・フレドリク・ベルナドッテ伯爵
デンマーク女王マーガレットⅡ世の叔父。平民と結婚したことでプリンスの地位を失うものの、一級デザイナーとして活躍した。
義父に食らいつく息子の
“執念”の円柱
見た目も水も美しい
Stelton[ステルトン]
ウォーター フィルタージャグ
装飾性が削ぎ落とされたシンプルジャグは、独・ブリタ社の浄水フィルターカートリッジ対応。パーツはすべて取り外して丸洗い可能。Φ11.3×W18.8×H27.5cm。7000円。(スキャンデックス)
Country:デンマーク Since:1960年
卓上に置くだけで絵になるウォータージャグ。美しい円柱フォルムは、ステルトンの代名詞、シリンダラインに由来します。この傑作誕生の背景には一人の男の執念あり。
1964年に社長に就任したピーター・ホルムブラッドは、義父の巨匠デザイナー、アルネ・ヤコブセンにデザインを依頼するが断られます。それでも諦めず、自らスケッチを描いて直談判。猛アタックが功を奏し誕生したシリンダラインは、今も同社のデザインの核となっています。
継ぎ目のない円柱形が特徴のシリンダライン


じつは義父への猛アタックで実現
(左)義息子:ピーター・ホルムブラッド「デザインお願い~」
(右)義父:アルネ・ヤコブセン「忙しいからムリ!」
義父に自ら描いたスケッチを見せ直談判。「デザインとはこういうものだ」と描き直されたのがシリンダラインだ。
妻を気遣う夫の
“情愛”の円柱
かがむ必要なし!
OXO[オクソー]
アンクルド メジャーカップ
傾斜がつけられた内側の目盛りを上から見るだけで、簡単に計量や調整ができるアイデア商品。グリップは柔らかくて滑りにくく、親指が添えやすいフォルムに。500ml。1500円。(オクソー)
上から見ても目盛りがはっきり!
Country:アメリカ Since:1990年
関節炎を患っていた妻・ベッツィが苦労してりんごの皮をむく姿を見て、何とかしたいと思い立った創業者のサム・ファーバー。人間工学に基づき、タテ型ピーラーなど15種類のキッチンツールを開発。この夫の愛こそがオクソーの始まりなんです。
その後も、老若男女や利き手を問わず使える“愛に満ちた”モノ作りを続けており、なかでも俯瞰で計量できるメジャーカップは世界中で大ヒット!
刃がタテ向きゆえに細長い食材も扱いやすいタテ型ピーラー
じつは夫の妻への愛から始まった
(左)妻:ベッツィ・ファーバー「手がツライ」
(右)夫:サム・ファーバー「オレに任せろ!」
創業者は起業家でもあったサム・ファーバー。彼の、妻を想う愛情が、後に数々の名品を生み出すきっかけとなった。
※表示価格は税抜き
[ビギン2019年11月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。