「PC原人」から「ときメモ」まで…マニアもうなる58本のゲームがこれ一台に
レトロゲーム復刻版ブームの最新作『PCエンジン mini』その期待値が半端ない理由
80~90年代に人気だった当時のゲームソフトをあらかじめ本体に内蔵し、テレビにつなげばすぐに遊べるレトロゲーム機の復刻版が大人気です。
そんななか、コナミデジタルエンタテインメントから発売される「PCエンジン mini」は、1987年発売のゲーム機「PCエンジン」をコンパクトな手のひらサイズに復刻。本体には「THE功夫」(1987)、「PC原人」(1989)、「スーパースターソルジャー」(1990)、「ワルキューレの伝説」(1990)、「天外魔境II 卍MARU」(1992年)、「ときめきメモリアル」(1994)など当時の人気ゲームを多数収録します。価格は税抜10500円で、発売日は2020年3月19日を予定。
メジャー作品からマニアックな作品まで網羅した収録タイトルは、「PCエンジン」で発売された34タイトル(日本語)に加え、「PCエンジン」の北米版である「TurboGrafx-16」で発売された24タイトル(英語)も収録。それらを合計した総数は、なんと全58タイトル!




●最大5人対戦が再現できる懐かしの「マルチタップ」も
今回復刻されることになった「PCエンジン」のオリジナルは、かつて日本電気ホームエレクトロニクスがハドソンとの共同開発で発売したゲーム機。革新的なグラフィックやサウンドで当時のゲームファンを魅了しました。
画期的な周辺機器が多かったゲーム機でもあり、光学ドライブ(CDドライブ)を家庭用ゲーム機で最初に採り入れたCD-ROM2(シーディーロムロム)、その上位版のSUPER CD-ROM2などは特に有名。「PCエンジン mini」には、CD-ROM2、SUPER CD-ROM2用タイトルとして当時発売されたゲームソフトも収録されています。
このほか、最大5人の多人数同時プレーを可能にした「マルチタップ」も「PCエンジン」の大きな特徴でした。「PCエンジン mini」では、これを再現できる「マルチタップfor PCエンジン mini」(および追加のコントローラー)も本体と同時発売。「スーパー桃太郎電鉄II」や「ボンバーマン’94」など、多人数プレーの名作もワイワイ楽しめそうです。
レトロゲーム機復刻ブームのなか、「PCエンジン」復活を望んでいたファンの声は大きく、今回はその念願が成就。仕様や収録タイトルが発表されるたびに喜びの声が上がっており、来年3月の発売を前に期待値はガッツリ上がっています。
<「PCエンジン」34タイトル一覧>
THE 功夫(1987年)
邪聖剣ネクロマンサー(1988年)
ファンタジーゾーン(1988年)
あっぱれ!ゲートボール(1988年)
ネクタリス(1989年)
ダンジョンエクスプローラー(1989年)
ニュートピア(1989年)
PC原人(1989年)
イースⅠ・II (1989年)
スーパーダライアス(1990年)
スーパースターソルジャー(1990年)
大魔界村(1990年)
オルディネス(1991年)
ニュートピアII(1991年)
グラディウス(1991年)
スーパー桃太郎電鉄II(1991年)
忍者龍剣伝(1992年)
スターパロジャー(1992年)
SNATCHER(1992年)
グラディウスII -GOFERの野望-(1992年)
超兄貴(1992年)
悪魔城ドラキュラX 血の輪廻(1993年)
ボンバーマン’94(1993年)
ときめきメモリアル1994年)
ボンバーマンぱにっくボンバー1994年
銀河婦警伝説サファイア(1995年)
天外魔境II 卍MARU(1992年)
ドラゴンスピリット(1988年)
源平討魔伝(1990年)
ワルキューレの伝説(1990年)
ギャラガ’88(1988年)
スプラッターハウス(1990年)
精霊戦士スプリガン(1991年)
スプリガン mark2(1992年)
<「TurboGrafx-16」24タイトル一覧>
ALIEN CRUSH(1989年)
VICTORY RUN(1989年)
BLAZING LAZERS(1989年)
NEUTOPIA(1990年)
DUNGEON EXPLORER(1989年)
R-TYPE(1989年)
Moto Roader(1989年)
POWER GOLF(1989年)
Ys book I&II(1990年)
NINJA SPIRIT(1990年)
J.J. & JEFF(1990年)
SPACE HARRIER(1990年)
MILITARY MADNESS(1990年)
CHEW-MAN-FU(1990年)
PSYCHOSIS(1990年)
BONK’S REVENGE(1991年)
PARASOL STARS(1991年)
CADASH(1991年)
NEW ADVENTURE ISLAND(1992年)
AIR ZONK(1992年)
NEUTOPIA II 1992年
SOLDIER BLADE(1992年)
LORDS OF THUNDER 1993年
BOMBERMAN ’93 1993年
文/柳 雄大
©SEGA ©RED ©Nihon FalcomCorporation. All rights reserved. ©TAITO CORPORATION 1986, 1990, 1991 ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM CO., LTD. 1988, 2019 ALL RIGHTS RESERVED. ©さくまあきら ©1988 コーエーテクモゲームスAll rights reserved. ©extreme ©IREM SOFTWARE ENGINEERING INC. ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Konami Digital Entertainment