クルマを持っていないなら実践しないと損! カーシェアリング特ダネTopic
モータージャーナリスト・石井さんに訊いた
カーシェアリングの裏ワザ
今、注目されているカーシェアリング。レンタカーと違って営業時間を気にせず、人とも会わずにクルマが借りられるのが気軽。 15分単位だからチョイ乗りにもよし。そんなカーシェアリングの裏ワザを教えましょう!
「タイムズカープラス」とは
全国各地で時間貸駐車場を運営している強みもあって、カーシェアリングの最大手となっているタイムズ24の「タイムズカープラス」。このステッカーが貼られた車両、街で見かけるでしょ? 今回、得ダネを探しに取材敢行。
輸入車に乗るならパック料金が得
通常、料金はベーシックとプレミアムで倍の違いがありますが、パック料金では統一。憧れの輸入車などに乗るなら断然お得です! 終電を逃したらナイトパックで利用すればタクシーより安いというケースも多いでしょう。
乗ったら絶対に給油せよ!
任意ですが、20lの給油を実行すれば15分の料金割引が!
車内にある専用給油カードを使うシステムでは、パックメニューには適用されないので要注意。予約時にサイトやアプリでそのクルマのガソリン残量を確認できます。
じつはタダで乗れることがある!!
ダイハツ ミラトコット
無料体感キャンペーン中!
使用料が無料になることも! 来年3月31日まではダイハツ ミラトコットのキャンペーンを実施中。全国11の都道府県で100台が配備されます。4時間分無料なのでお得に試乗可能なんです!
事前に申請して商業施設に行けば、最大1時間タダに!
[代表的な商業施設]
……約100箇所も!
上に例をあげた対象施設を目的地として設定し、一定時間以上駐車すれば特典がもらえる、ドライブチェックインと呼ばれるサービス。15~60分の料金割引が受けられるプラスeチケットの他、施設独自の割引もあり。ドライブ前、事前に設定する必要があるので要注意!
仕事しにカフェに入るなら、カーシェアのほうが安い(笑)
運転以外のカーシェア使用の代表例
仕事のメールをするためにカフェを利用する人は多いでしょうが、それなら15分だけカーシェアしてみては? 落ち着いて電話をするのにも個室の車内はありがたいはず。移動のためではなく、プライバシーが守られる個室として利用する人が続出中なのです!
教えてくれた先生
モータージャーナリスト
石井昌道さん
レースの参戦経験を持つモータージャーナリスト。日々、国内外で行われるニューモデルのテストドライブを精力的に行う。専門誌、一般誌でも人気の敏腕。
※表示価格は税抜き
[ビギン2018年10月号の記事を再構成]文/石井昌道 編集協力/ユニット・コンパス