COOL Begin
    string(38) "https://www.e-begin.jp/article/404785/"
int(3)
int(3)
  

オリジナル靴ランキング第3位
バーニーズ ニューヨークのストレートチップシューズ

バーニーズ ニューヨークのストレートチップシューズ

グッドイヤーマッケイ製法という独自の作り方で生み出される靴は、履き心地のよさと耐久性を追求した1足。カーフスキン専門のフランスの老舗タンナー、アノネイ社のレザーを使っているのも高級感を高めている。(バーニーズ ニューヨーク カスタマーセンター)5万7000円

 

「純粋なクオリティならバーニーズがNo.1!!」
by編集部 ヒラノ

検証するヒラノ、イチカワ

 同じイタリア製のマッケイで作られたバーニーズのコスパモデルも白眉です。

 上質な革を使っているからキメが細かいし、しっかり手入れすれば応えてくれる。

 ちょっと価格自体は高くなりますが、バーニーズは高級ラインの日本製の靴もすごい。

 本来なら10万円クラスの品質ですが、この価格で勝負している。今回取り上げたなかでは品質は最高峰クラス。10年は履けるね。

 特筆すべきは、靴の前半分はグッドイヤーで、後ろ半分がマッケイで作られていること。どっしりした重厚感があって、マッケイによる軽い履き心地も味わえる。両製法のいいとこ取りした贅沢な仕上がり!

 

バーニーズ ニューヨークのストレートチップシューズ靴底
前はグッドイヤー、後ろはマッケイ

 

こちらはベーシックな顔でコスパ面でも優秀

バーニーズ ニューヨークのスタンダードモデル

スタンダードモデル

こちらはグッと価格が抑えられているものの、イタリア製で上質なレザーを使い、マッケイ製法の軽快な履き心地を堪能できるので、一足持っておいて損はナシ。2万6000円(バーニーズ ニューヨーク カスタマーセンター)

 

コチラもおすすめ!
ビーミング by ビームスのストレートチップシューズ

ビーミング by ビームスのストレートチップシューズ画像

革の裁断から製甲、仕上げまですべて国内で行っているというオリジナルモデル。つま先に向かって鋭角的に落ちていくチゼルトゥで、シャープな雰囲気も醸し出す。ソールにはイタリア製ラバーをセット。(ビーミング ライフストア byビームス コクーンシティ店)各1万9000円

 

「ビーミングは日本製+イタリアソール」
by編集部 イチカワ

検証する武内さん、桐田さん、ヒラノ、イチカワ

 同じく日本製のビーミングもいいですね。

 ストレート部分にパーフォレーションがつけられていて、ほんのり華やかさもある。

 ストレートチップのかっちりさを求めるものの、ちょっと個性出したい人にはいいかもですね。
 仕上げも芸細コマッ!

 いや、ホント盛りだくさんでした!

 

おさらい:安くていい KEY WORD

「名作顔」
本格靴のデザインを巧みに取り入れた好例。高級な靴を雨のなかで名作を履く勇気はなかなかありませんが、これならいけますね。

「オブリーク」
親指から小指にかけて実際の足の形のように斜めにカットされた形のトウのこと。つま先にゆとりがあり、指や足先が痛みづらい。

「スニーカー通勤」
昨年にスポーツ庁がスニーカー通勤の促進プロジェクトを発表。今年の夏はスニーカー+スーツスタイルが増える……ハズ。

「イタリア製でマッケイ」
マッケイ製法はもともとイタリアから生まれた伝統的な技法。軽快で返りのよい履き心地と、コバの出っ張りがないのがポイント。

「シングルソール」
5mm前後の厚さの革1枚で構成されているソールを指します。ダブルソールより耐水性に劣るものの、足馴染みがよく、返りも◎。

「パーフォレーション」
靴の装飾模様のひとつで、一定間隔で大きい穴と小さい穴を組み合わせたライン状の意匠をこう呼びます。英語で「穿孔」の意。

 

※表示価格は税抜き


[ビギン2018年8月号の記事を再構成]
写真/上野 敦(プルミエジュアン) 植野 淳 藤沢徳彦 武蔵俊介 中島里小梨 文/礒村真介 秦 大輔 桐田政隆 黒澤正人 星野勘太郎 宮嶋将良(POW-DER) 名知正登 スタイリング/武内雅英、飯塚 俊(CODE) 佐々木 誠 ヘアメイク/HACHI(Bello) イラスト/ウシオダヒロアキ 田中 斉

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ