COOL Begin

【オンオフ兼用】クラシック派が選ぶ「レザーコンビトート」の魅力

Combi Tote

カバン真価論を紐解くべく、まずはココから! 有識者で侃々諤々!
“今まじめに欲しい”【お仕事カバンサミット2025】

黒デイパもいいけど、そろそろ他のカバンも気になる……なんて人のために、ビギン周辺の有識者が集まり、お仕事カバンのNEXTトレンドを探る座談会を開催。自分の仕事の装いや働き方に本当に合うカバンを探してる方は、ぜひ選びの参考にしてくださいませ♪

長らく続いた“デイパ一強時代”

デイパ一強時代
コロナ禍を経て働き方も多様化する中で4つのキーワードが見えてきた!

集まったのは……

有識者

(左から)スタイリスト 武内雅英さん/モノ好きライター 吉田 巖さん/サックスバー プロダクトマネージャー 塩川雄三さん/編集部 マスイ

スタイリスト 武内雅英さん
冴えたセンスにより、Begin本誌をはじめ各媒体で活躍する重鎮スタイリスト。カバンについても一流メゾンからファクトリー系まで精通し、今座談会ではファッション視点で鋭い意見を連発。

モノ好きライター 吉田 巖さん
服、時計、靴、革小物のほか、カバンについての記事をBegin本誌で長く手がけるベテラン。ドレス系の媒体にも多く執筆してきた経験から、「スーツに本当に合うカバンはブリーフ一択」と主張。

サックスバー プロダクトマネージャー 塩川雄三さん
2002年入社。カバンのセレクト店「サックスバー」で店舗販売などを経験後、商品部に移り、各ブランドへの別注やオリジナル製品の企画開発を担当。カバンのトレンドを誰よりも熟知。

編集部 マスイ
今カバン特集のリーダーを担当したBegin本誌副編集長。ここ数年はずっとアウトドア系の黒デイパを愛用してきたが、次なる潮流が気になることもあり、実はこの座談会も彼の発案によるもの。

★議題1はこちらから
★議題2はこちらから

議題3:クラシック好きが支持する“レザーコンビトート”の汎用性について

KEYWORD3:Combi Tote

Combi Tote

マスイ 最近のトート人気はどうですか。デイパが台頭する以前は、オンオフ兼用できるカバンとして多くの人が愛用していましたが。

塩川 仕事カバンとしてはデイパに次ぐ人気です。さっきマスイさんも夏場のデイパは背中が蒸れるとおっしゃっていましたが、冬場はデイパ通勤だけれど、夏はトートに切り替えるというお客様も多いですね。

吉田 最近の夏の暑さは尋常じゃないからね。キャンバストートを選べば、見た目も軽やかだし、春夏スタイルとのマッチングもいいと思う。

武内 ビジネスで使うなら、クタッとしてしまうキャンバス製はカジュアルすぎじゃないでしょうか。かといってオールレザーは、とくに春夏の軽快なビズスタイルに持つには堅苦しすぎる。というわけでボクは、今トートを買うなら、レザー × キャンバスのコンビを推したいですね。

武内さん武内さん

マスイ なるほど。レザーを使っているとぐっと風格も増しますしね。あとオールレザーに比べて軽いし。

オールレザーに比べて軽いオールレザーに比べて軽いのもイイね

武内 英国のベオーマのモデルに顕著ですが、レザーでトリミングされることで、トート自体がカチッと構築的なフォルムになるのもポイント。このモデルはマチが広く、しっかり自立するところもビジネス向きだと思います。

マチありで自立するマチありで自立するのもポイント高い!

塩川 レザー × キャンバスのコンビトートは、ちょっとクラシックな雰囲気になるのもいいですね。

吉田 たしかに。この佇まいなら、シャカッとした化繊のセットアップじゃなく、コットンやリネンといった天然素材のジャケットに合わせたいな

武内 トラッドな雰囲気を生かすなら、紺ブレにニットタイを合わせるようなスタイルにもいいですよ。もっと暑くなってジャケットを脱ぐ時期には、白のオックスBDシャツにチノパン、あるいはニットポロにスラックスといったスタイルに合わせることをおすすめ。もちろん、Tシャツ+デニムのような休日スタイルも、こういうコンビトートを持つだけで格上げされますよ。

オンオフで効果を発揮程よく主張するレザーがオンオフで効果を発揮!

 
※表示価格は税込み


[ビギン2025年6月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。

Begin 2025年6月号の表紙

Begin 2025年6月号

最新の「使える」を考えた! カバン真価論

定価820円(税込)

詳しくはこちら

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ