ビジネスバッグの王道が復権! ブリーフケースが今、選ばれる理由
カバン真価論を紐解くべく、まずはココから! 有識者で侃々諤々!
“今まじめに欲しい”【お仕事カバンサミット2025】
黒デイパもいいけど、そろそろ他のカバンも気になる……なんて人のために、ビギン周辺の有識者が集まり、お仕事カバンのNEXTトレンドを探る座談会を開催。自分の仕事の装いや働き方に本当に合うカバンを探してる方は、ぜひ選びの参考にしてくださいませ♪
長らく続いた“デイパ一強時代”
コロナ禍を経て働き方も多様化する中で4つのキーワードが見えてきた!
集まったのは……
(左から)スタイリスト 武内雅英さん/モノ好きライター 吉田 巖さん/サックスバー プロダクトマネージャー 塩川雄三さん/編集部 マスイ
スタイリスト 武内雅英さん
冴えたセンスにより、Begin本誌をはじめ各媒体で活躍する重鎮スタイリスト。カバンについても一流メゾンからファクトリー系まで精通し、今座談会ではファッション視点で鋭い意見を連発。
モノ好きライター 吉田 巖さん
服、時計、靴、革小物のほか、カバンについての記事をBegin本誌で長く手がけるベテラン。ドレス系の媒体にも多く執筆してきた経験から、「スーツに本当に合うカバンはブリーフ一択」と主張。
サックスバー プロダクトマネージャー 塩川雄三さん
2002年入社。カバンのセレクト店「サックスバー」で店舗販売などを経験後、商品部に移り、各ブランドへの別注やオリジナル製品の企画開発を担当。カバンのトレンドを誰よりも熟知。
編集部 マスイ
今カバン特集のリーダーを担当したBegin本誌副編集長。ここ数年はずっとアウトドア系の黒デイパを愛用してきたが、次なる潮流が気になることもあり、実はこの座談会も彼の発案によるもの。
★議題1はこちらから
議題2:お久しブリーフ。仕事カバンの王道がスマートに復権!?
KEYWORD2:Reiwa Brief
吉田 ポスト黒デイパというほどじゃないにしろ、スーツスタイルにはやっぱりこれが王道ということで、ボクはブリーフケースがまた見直されるんじゃないかと考えているんだよね。
吉田さん
マスイ それを主張したくて今日はビシッとスーツ姿で現れたんですね。珍しいなと思いましたよ(笑)。
塩川 吉田さんの言うように、ブリーフケース人気は徐々に戻っていますよ。
吉田・マスイ マジっすか!?
武内 それ、わかります。カジュアル化の反動もあり、正統的なスーツを改めて着よう、タイドアップのお洒落を楽しもう、という機運が服好きの間に高まっていますからね。そこに持つとなると、ブリーフケースが一番似合う。
吉田 個人的には、昔流行ったような多層式でマチが広めの箱型のブリーフケースではなく、このシップス別注のトゥミのように、クラッチ感覚で持てる薄マチのブリーフを選びたい。
スマートに持てる“薄マチ”が今どき!
塩川 私もそういうスマートに持てるブリーフが今後の主流になると予想しています。実際今もよく売れるのはマチ幅7・5cm以下のモデルです。以前はマチ幅が13cm程度あるものがよく売れていましたが、デジタルデバイスの進化やキャッシュレス化が進み、携帯品もどんどんコンパクトになっていますから、薄マチで十分と考える人が増えたんでしょうね。
マスイ ボクもスーツを着た時に備えて、そういうタイプをひとつ買っておこうかな。昔、就活用に買ったものしか持ってないから。
武内 どうせ選ぶなら、あまりカチッとスクエアな感じじゃなく、コーナー部にほんのり丸みを持たせたものなど、どこか柔らかな雰囲気のあるものが令和の今にはふさわしいかも。最近のスーツは軽くて柔らかな仕立てのものが多いから、それらと相性がいいはず。
塩川 ちょっと抜け感があるタイプですよね。ナイロン製はもちろん、ドレッシーなオールレザー製も、その手であればジャケパンやセットアップにも持てますから、私もおすすめです。
タイドアップに合うレザー(右)から、軽量ハイテク素材(左)まで!
※表示価格は税込み
[ビギン2025年6月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。