【U-2万円】細部までこだわったお値打ちスウェット12選
Made in JAPAN
こだわりの“日本製”はU-2万円で堪能できる
日本製だからエラいというわけではないけれど、細部まで徹底的にこだわったスウェットが多いのは確か。技術の粋を集めた逸品を、手に届く価格で届けてくれることに感謝!
ヴィンテージ風味も着心地もGOOD!
1万3200円
BARNS OUTFITTERS[バーンズ アウトフィッターズ]
BR-3000
旧式のシンカー編み機を改良して作られた「小寸編み機」で編んだ丸胴生地が、ブランドの持ち味。縫製にはフラットシーマを採用し、肌に縫い目が当たらないストレスフリーな着心地を実現している。表裏に施された両Vガゼットも見逃せない。(バーンズ下北沢店)
日本で徹底再現したアーミーテイスト
1万4080円
Buzz Rickson’s[バズリクソンズ]
BR65622
かつて米軍の基地売店などで販売されていたスウェットをイメージした一着。生地は、不均一なテンションで編み込まれる筒状の吊り編み機によるもの。V字状のガゼットは身頃の上にリブ素材を乗せて縫い付けたいわゆる“叩き付けV”。(東洋エンタープライズ)
型崩れもしにくい極上のふんわり仕様
1万4300円
kepani[ケパニ]
ハリス2
超長綿の落ち綿を使用してできあがった糸を編み上げたのち、起毛加工機にかけることでふんわり柔らか裏起毛に。さらにその生地をタンブラー加工で一気に縮めるため、洗濯で型崩れしない。ラグランスリーブなど、1940〜50年代の意匠を盛り込んでいる。(ケパニ)
春先でも着やすいベーシッククルー
1万5400円
BEAMS PLUS[ビームス プラス]
スウェットクルー
旧式の編み機「アズマ編み機」を使用した、国産のヘビーウェイト裏毛素材を使用。膨らみのある柔らかい生地感を実現している。裏側は起毛なしの裏毛なので、暖かい時季でも着やすい。レイヤードもしやすいベーシックなシルエット。(ビームス プラス)
着古した古着のようなフェード感&柔らかさ
1万7600円
REMI RELIEF[レミ レリーフ]
SP加工裏毛クルー
創業時から展開されている大定番。1930~60年代後半に使用されていた直接染料や硫化染料の退色プロセスを再現し、酸素と染料を結合させて時間をかけて自然に退色。経年変化したかのような色落ちを表現している。柔らか~い質感も魅力だ。(ユナイト ナイン)
柔らかさと肉厚感を兼ね備える大定番
1万7600円
Jackman[ジャックマン]
GG スウェット クルーネック
生地は、粗挽き感のある杢目が特徴的な、ジャックマン定番の肉厚生地「GG裏毛」。各所のリブは身頃の肉厚感とのバランスを考慮して編み立て、耐久性もしっかり確保。首周りと袖にゆとりを持たせ、ほどよくゆったり着られるシルエットに。(ヒットユニオン)
当然こっちも見逃しがたいよね
生まれ故郷の“北米製”もアラウンド2万円で!
先にも述べたとおり、スウェットは1920年代のアメリカで誕生。隣国のカナダにおいても、早い段階で市民権を得たそうな。今や超希少な「本国製」のロマンを味わおう。
Made in USA
ガツンと肉厚なTHE・アメリカン仕様
1万5950円
CAMBER[キャンバー]
#234 クロスニット クルーネック
アメリカンコットンを使用した、12オンスの肉厚生地が特徴。独自の編み方で安定性を高めたクロスニットはサイドパネルに伸縮性のあるリブ素材を採用し、横方向の型崩れを防いでいる。身頃も袖周りも広めに取られた、ゆったりシルエット。(ハイ!スタンダード)
Made in USA
ロサンゼルス発注目のNEWスウェット
2万2200円
FORNIGNER[フォーナイナー]
クルーネックスウェット
LA発の新ブランドの一着。素材の選定から裁断~縫製~染色~加工までの全工程をアメリカ製にこだわった、今や珍しい骨太な生産背景を持つ。生地は、裏毛素材を採用し太めの番手で編み立てたもので、肌寒い時季にピッタリ。(アーバンリサーチ ルミネ新宿店)
Made in USA
あえてのソフト仕様で快適な着心地を追求
2万4200円
SOFT GOODS[ソフトグッズ]
90Z フリース クルーネック スウェット
2018年にミシガン州・デトロイトでスタートした新興ブランドより。アメリカンコットンを使用しているが、こちらはふんわり柔らかな質感。縫製はフラットシーマ製法で縫い目に凹凸がないため、肌触りもGOOD。ほどよく品のある一着だ。(メイデン・カンパニー)
Made in CANADA
現地の消防士たちにも愛された名品
1万1880円
gym master[ジムマスター]
ラグラン スウェットトレーナー
旧式のトンプキン機で超低速で編み立てられた、空気を含んだ柔らかい風合いの9オンスの生地を使用。存在感◎の荒〜い杢柄と保温性◎の裏起毛生地がアイコニックだ。本国カナダでは消防士の防寒用インナーとしても愛されていたという。(グランド・ワン)
Made in CANADA
超硬水を活用したハリ感強め生地
2万1641円
HOUSE OF BLANKS[ハウス オブ ブランクス]
クルーネック スウェットシャツ
オンタリオ州の実力派ファクトリーによるオリジナルブランド。あえて生産工程の要所で超硬水を使うことで、着はじめはハリがあり、徐々に身体に馴染む=育てる楽しみが味わえる良品。カラフルなネップが表出した独特の生地感も個性的。(ビアトランスポーツ)
Made in CANADA
超軟水を活用した柔らか~な生地
2万2200円
Reigning Champ[レイニングチャンプ]
ミッドウェイト テリーリラックスド クルーネック
バンクーバーの自社ファクトリーでハンドメイドされた工芸品的スウェット。生地の編み立てや仕上げ工程などなど、要所で同地に流れる超軟水の力を借りるほか、古きよきフラットシーマを駆使することで、柔らかな着心地を実現している。(レイニングチャンプ)
※表示価格は税込み
[ビギン2025年4月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。