すぐに真似できるスウェットコーデの三原則で、“部屋着見え”を解消する
ご存じのとおりスウェットはパジャマとしても活用されてるわけなので、あまりにテキトーな組み合わせだとオシャレには見えないかも。すぐに真似できる三つのルールを伝授!
[其の一]チラリズムで洒落感をアピール
シャツinでキチンと感
カジュアルとしっかりの相乗効果が絶妙~
スウェットを街着にする上でぶち当たる壁は、だらしなく見えがちなこと。スポーツウェア起源のリラクシーさゆえなので、ここでは襟付きシャツをイン! アイビーの常套手段だからか、アクティブと知性の相乗効果が生まれ、好印象に。シャツが中でもたつかないよう、ゆったりめスウェットを選ぶのが鍵。
爽やかなシャツにはネイビーを合わせれば好感度アップ
チラリと裾を出すとメリハリが生まれる
ジェントリーな遊び心を出せる大ぶりチェック
中でも白オックスBDとの組み合わせは最高
タートルネックinでこなれ感
重ね着するなら薄手のものがベターです
タートルネックやモックネックなど高さのあるインナーを下にレイヤードすると、あら不思議、一気にキレイめな印象に。ボリュームのあるものだとスウェットがパツパツになってしまうので、薄手のものを選ぶとよいだろう。また、クルーネックのものだけでなく、ヘンリーネックタイプにも応用可能だ。
首元に高さが出るだけで大人カジュアル
さりげないロゴ足しもアリ◎
上下スウェットでも首元から上品さがチラリ
[其の二]フーディで首元にアクセントを
カジュアルでも上品めでもいい塩梅
スウェットシャツとはまた違うニュアンスを演出してくれるのが、言わずもがなフーディ。首元に存在感があるので、ただ単に一枚でアウターを羽織るよりも、俄然こなれて見える。ミリタリーライクなアウターとアメカジMIXでもよいし、ドレッシーなコートをほどよくカジュアルダウンするのもよし!
ジップタイプならレイヤードも楽しめる
× COLOR T-SHIRT
コクが出るから無骨アウターとの相性◎
× RUGGED JACKET
コートでも首元が寂しくない♪
× LONG COAT
[其の三]カラースウェットでマンネリ打破
古着ライクなカラーリングだと取り入れやすい
スウェットというと、グレーやらブラックやらネイビーやら、落ち着いた色みが多くなりがち。もちろんベーシックで◎だけど、時にはカラフルなものを取り入れてみると、着こなしにさらに幅が出るはず。上写真のようにいかにもアメリカンヴィンテージな色合いなら、いつものカジュアル服に馴染みやすいはず。
inでもoutでも意外に使いやすい
OUTER
INNNER
※表示価格は税込み
[ビギン2025年4月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。