【お会計が楽しくなる!?】伝統工芸品 「甲州印伝」をユーモラスにアレンジしたまぐち財布【インデンノヤマモト×ジムマスター】
がまぐち財布!? しかも何このかわいい柄!? 電子マネーが主流の現代ですが、こんなユニークながまぐちを使っていたら、お会計時に話題になること間違いなし! ビギン別注により生まれた本作は、鹿革に漆で模様付けをする山梨県の伝統工芸品である、「甲州印伝」を手掛ける老舗「印伝の山本」と「ジムマスター」の異色のタッグによるもの。ジムマスターのアイコン柄であるゆるっとかわいい覆面レスラーをあしらった、伝統工芸品をユーモラスにアレンジした逸品なのです。
鹿革に覆面レスラー柄を漆で模様付け
手のひらサイズのがまぐちは、小銭はもちろんバッグの中でなくなりがちな鍵やリップクリームなどの小物を入れるのにもちょうどいいサイズ。覆面レスラーのプリントサイズに職人さんとミリ単位でこだわり、心の琴線にふれるような絶妙なインパクトを目指しました。
ぱかっと開くがまぐちは趣きたっぷり♪
かわいいだけじゃない甲州印伝の確かなアイテムです。贈り物にもぜひどうぞ♪
ギフトプレゼントにもおすすめ♪
印伝の山本とは?
甲州印伝の伝統工芸士である3代目・山本裕輔の祖父・金之助が「山本商店」として創業。第二次世界大戦中の鹿革規制により途絶えかけた甲州印伝を、従来の印伝にない色で染めた鹿革を製品に使用することでその認知を広め、現在までその確かな技術と柄と組み合わせると何十万通りにも及ぶ多様な色彩で甲州印伝の未来を見据えた展開を続けている。
甲州印伝(こうしゅういんでん)とは?
鹿革に漆で模様付けをする山梨県の伝統工芸品。400年以上の歴史を持ち、その耐久性の高さから戦国時代には武具にも用いられていました。現代ではバッグや小物など多種多様な製品が展開され、漆で描かれる模様の美しさとデザイン性の高さから人気を博しています。