COOL Begin
Dec-10-2024

【L.LBeanなど】おでんでも食べに行きたくなる!? 機能性抜群なレトロ顔ベスト3選

エル・エル・ビーン_ビーンズ・ユーティリティ・ベスト

ユーゲンのニット11万円(イデアス) テクネのシャツ3万800円(カナル) ブラームスルーツストックのパンツ4万2900円(ワンダリズム) ビームス プラスの帽子1万1000円(ビームス プラス 原宿)

知る人ぞ知る隠れ名店も! いつかの旅先できっと役立つ
全国名物おでんMAP

[全国300店以上を食べ歩いた、名物おでん探求家が厳選]
全国各地に“名物おでん”あり! その地域ならではの個性を持ち、古くから地元に根付いて親しまれている、いわゆる“ご当地おでん”や「この店ならでは!」の個性派おでんなど、全国に点在する名店を厳選してご紹介します!

Profile
柳生九兵衛さん

【教えてくれたのはこの人】とっておきをご紹介します!

柳生九兵衛さん

安くてうまいものをこよなく愛し、それらを探究するプロの食いしん坊。特にB級グルメ、おでんを得意とし、名物おでん探究家として活動中。「石巻おでん大使」も務めている。

【青森県】
各店特製の生姜味噌だれで名産のおでん種をいただく

at home 赤いたすき

青森生姜味噌おでんって?
青函連絡船がまだあった頃「乗船客に少しでも体を温めてもらおう」とおでん屋台のおかみが味噌だれにすりおろした生姜を入れて提供したのが始まり。現在は市内の各地で提供。

at home 赤いたすき
 

at home 赤いたすき

 
「青森おでんの会」副会長でもあるママの営む居酒屋。昆布だしと醤油のつゆで煮込んだ地元名産の揚げ蒲鉾「大角天」や、四角い白こんにゃく「角こん」、細長い竹の子「根曲がり竹」などの種に自慢の生姜味噌だれをかけて提供するおでんが人気。
 
住所:青森県青森市本町2-10-19 バッカスビル2F
電話:017-775-8013
営業時間:17:00~24:00
定休日:日曜

【東京都】
日本有数のコリアンタウンに新・韓国おでん誕生

コリアンキッチン味ちゃん2号店

新・韓国おでんって?
既存の韓国おでんとは異なるこの店だけのオリジナル。牛骨だしのコムタンスープがベースの「韓国白おでん」。自家製辛味噌を加えた「韓国赤おでん」の2つ。8種の種も美味。

コリアンキッチン味ちゃん2号店
 

コリアンキッチン味ちゃん2号店

 
今年1月からオリジナルの「新・韓国おでん」の提供を始め大好評! 韓国風春雨や挽き肉などを油揚げに詰めた「チャプチェ巾着」や、「とろとろ牛すじ」「チュクミ(いいだこ)」「トッポキ巻き」など、種も韓国風のオリジナル。別添のコラーゲン玉投入でまろやかな味わいに。
 
住所:東京都新宿区大久保2-32-3 リスボンビル1F
電話:03-5272-3022
営業時間:11:00~翌2:00
定休日:年中無休

都会は省ボリュームな機能素材がラク~

都会は省ボリューム

【神奈川県】
“オール小田原”の一体感を感じる約50種類ものオリジナルおでん種

小田原おでん本店

小田原おでんって?
小田原の老舗蒲鉾店10社や地元商店の製品、おでん種コンテスト入賞作品など、小田原おでんのために作られたオリジナルおでん種約50種に、小田原特産の梅製梅みそを添える。

小田原おでん本店

小田原おでん本店
 

小田原おでん本店

 
「小田原おでん」のために選りすぐりの種を地元各社が製造。このお店では、京都の有名料亭板前直伝の昆布とかつおだしに塩のみで味付けした絶品だしを用いて、種のうまさを堪能させてくれる。
 
住所:神奈川県小田原市浜町3-11-30
電話:0465-20-0320
営業時間:11:30~21:00 ※14:30〜16:00を除く
定休日:月曜

【石川県】
バイ貝、車麩など定番の他、赤玉、肉いなりなど独自種も

赤玉本店

金沢おでんって?
おでんは地元で古くから親しまれていたが、「車麩、赤巻、ふかし、バイ貝、カニ面等、金沢独特の種を使用する」など「金沢おでん老舗50年会」が2018年に正式に定義づけ。

赤玉本店
 

赤玉本店

 
「金沢おでん老舗50年会」の一員で、創業約100年の歴史を誇る金沢を代表する名店のひとつ。金沢おでんの定番種はもちろん、パプリカを練り込んだ赤いさつま揚げでうずらの卵を包んだ「赤玉」や「肉いなり」など、この店ならではの種も多数あり、確固たる人気を得ている。
 
住所:石川県金沢市片町2-21-2
電話:076-223-3330
営業時間:[1F]12:00〜22:00 [2F]17:00~22:00(いずれも日曜・祝日は21:00まで)※土日祝は15:00~16:00仕込みの為休業
定休日:月曜 ※祝日の場合翌日

【静岡県】
黒いスープに串刺しの黒はんぺん! 最も有名なご当地おでんの王者!

おでんやおばちゃん

静岡おでんって?
大正時代から愛されている静岡のソウルフード。「しぞーかおでん」と呼ばれ、市内に約1000軒。牛すじだしの黒いスープ、黒はんぺん、青のりやだし粉で食べるのも特徴だ。

おでんやおばちゃん
 

おでんやおばちゃん
(右)店内には駄菓子がズラリ

 
静岡には夕方に開店し、お酒と共におでんを楽しむ「居酒屋系」の店の他、昼前に開店する「駄菓子屋系」も多数。駿府城公園の児童広場の横にあるこの店は、誰もが気軽に立ち寄れる「駄菓子屋系」。テイクアウトして公園のベンチでゆったりと食べるのもおすすめ。
 
住所:静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1
電話:080-5824-7400
営業時間:10:00~17:00※季節により変更あり
定休日:年中無休

【愛知県】
名古屋流の定番「味噌おでん」と、あさりだしの「金山おでん」の二刀流!

金山おでん でーもん

金山おでんって?
昆布、椎茸のだしに、アジや鰹節、あさりの旨味をプラス。さらに鶏の旨味を隠し味に、塩と醤油を少々。味噌おでんとは対極的な、澄んだきれいな旨味たっぷりのだしが特徴。

金山おでん でーもん
 

金山おでん でーもん

 
名古屋では赤味噌や八丁味噌などで煮込んだり、味噌だれを付けて食べる「味噌おでん」が主流であるが、金山町にあるこの店では、名古屋流「味噌おでん」と共に、あさりだしがベースのオリジナル「金山おでん」を提供。異なる2つの味を楽しめる貴重なお店だ。
 
住所:愛知県名古屋市熱田区金山町1-2-13
電話:052-682-0888
営業時間:[月~木]17:00~24:00 [金・土・祝前]17:00~25:00 [日]16:00~23:00
定休日:不定休

【大阪府】
創業180年の日本一古い関東煮屋。だしも種も鯨が命の元祖鯨おでん

たこ梅 本店

関東煮って?
大阪ではおでんを「関東煮」あるいは「関東炊き」と呼ぶことが多く、店頭のちょうちんや看板、店名などに掲げる店も。魚のすり身や卵で作る練り物、梅焼きは大阪で人気の種。

たこ梅 本店
 

たこ梅 本店

 
創業当時から「たこ甘露煮」が名物であるが、店名の「たこ」の由来はじつは「コ」の字型カウンターの通称。また創業時から鯨の「さえずり®」、今は「鯨すじ・ころ」も揃えており、だしも鰹と鯨のミックス。じつは鯨が命のおでんといえよう!
 
住所:大阪府大阪市中央区道頓堀1-1-8
電話:06-6211-6201 
営業時間:16:00-21:50
定休日:無休(年末年始を除く)

【鳥取県】
牛骨ラーメンが名物の米子で、絶品の牛骨おでんが大人気!

牛骨おでん壱ト弐

牛骨おでんって?
牛骨やテールなどを10時間以上かけてじっくりと炊いて旨味を抽出。ベースの牛骨スープを作り、鰹と昆布のだし、火を入れた和牛の脂「ヘッド」をプラス。唯一無二のおでんだ。

牛骨おでん壱ト弐
 

牛骨おでん壱ト弐

 
地元の人気店「焼肉いち」が手がけた2番目の店が店名の由来。母体が焼肉店だからこそ、牛骨や良質な肉、牛すじなどを大量入手可能。おでん作りに生かされている。自家製旨辛味噌を入れた「赤味」おでんもいいが、まずは上品な牛骨和風だしの定番おでんをぜひ!
 
住所:鳥取県米子市明治町273
電話:0859-21-1250
営業時間:[日~木]17:00~23:00 [金・土]17:00~24:00
定休日:不定休

【愛媛県】
食堂の客席に置かれた大きな鍋から自由に選ぶ

お食事処 かどや食堂

西条流おでんって?
水がきれいで野菜がおいしいという愛媛県西条市壬生川の地で、70年以上愛され続けている食堂の名物おでん。この地で農業を営むご主人が削って作るお手製の長い串も特徴。

お食事処 かどや食堂

お食事処 かどや食堂
 

お食事処 かどや食堂

 
中華そば、焼めし、カレーなどがお目当てのお客さんも思わず手を伸ばしてしまうのが、客席スペースに置かれた大きなおでん鍋。鶏がらスープに鰹だしを合わせ、醤油や砂糖などで煮込んだ甘めのおでんは自分で好きなものを取り、食べた串の本数を数えて会計する。
 
住所:愛媛県西条市壬生川66-2
電話:0898-64-2360
営業時間:11:30~20:00
定休日:水曜

【福岡県】
大満足のおでんはもちろん、ぬか炊きなどの郷土料理も

酒蔵 大太鼓

北九州流おでんって?
以前には北九州市にもおでんの屋台が軒を連ねたものだが、許可の問題などもあり最近ではほとんど見られなくなってしまった。ただ店舗を構えるおでんの名店も多く、今回ご紹介する大太鼓もその一つ。

酒蔵 大太鼓

酒蔵 大太鼓
 

酒蔵 大太鼓

 
60年近い歴史を誇り、有名ガイド・ミシュランで「価格以上の満足感が得られる料理、ビブグルマン」に2度選ばれた名店。味はもちろん、木造りの落ち着いた内装や雰囲気、器やスタッフに至るまでこだわり、確かな満足感を感じさせてくれる。
 
住所:福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1-3-21
電話:093-551-3805 ※予約不可
営業時間:17:00~24:00
定休日:日曜・祝日

 
※表示価格は税込み


[ビギン2025年1月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。

Begin 2025年1月号

Begin 2025年1月号

冬の旅はアウターで始まる

特別定価850円(税込)

詳しくはこちら

PREV 1 2 3

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ