【開催中(11/15~17)】ライフスタイルイベント「Rice is life -vol.3-」が開催中です。【Nippon Begin by Begin Market】
∼
「Rice is life」の開催は今回で3回目。
農家さんが丹精込めて育てたおいしいお米と、ニッポンのいいものに出合える小さなライフスタイルイベントです。イベント会場は表参道駅から徒歩5分の場所なので、ちょっとひと休みがてら寄り道していただければ幸いです。お米の試食や温かいお茶をご用意してお待ちしております。
【日時】
11月15日(金)~17日(日)
12:00~17:00
※15日はプレオープンのため、お米の試食はありません。
【場所】
東京都港区南青山5-7-17
小原流会館1F「Begin BASE」
(表参道駅から徒歩5分)
※本イベントは、日本の手仕事や食文化を伝えるBegin Market内のレーベル「Nippon Begin(ニッポンビギン)」によるPOP-UPイベントです。
農薬・除草剤・化学肥料は一切使用していません
アイガモ農法の完全無農薬米をご用意♪
和歌山県のお米農家に生まれた大西啓斗(ヒロト)さんが祖父から受け継いだ「合鴨(あいがも)農法」で育てた完全無農薬の安心安全なやさしい合鴨米の新米(令和6年産)を数量限定で販売いたします。一般的な市場には出回っていないお米です。ぜひこの機会にご賞味ください。土日限定で羽釜炊きでの試食もご用意しております。
※試食炊飯は浅草にある羽釜ごはんと梅干しとおとものお店「梅と星」さんのご協力です。
1口目は炊き立てごはんをぱくり。
2口目は梅干しをのっけてぱくり。
最後はお茶でさっぱり。
【お米の試食】※土日のみ
大西啓斗さんの「合鴨米」(令和6年産・新米)
※お米の試食は当日分がなくなり次第終了となります。
初開催からご好評をいただいた特別ご奉仕米(令和5年産)を、今回も特別価格にて販売いたします。その他にも色々ニッポンのいいものをご用意しています。
・本誌連載のおにぎり皿(益子焼、小代焼、紀州漆器)
・梅干しの販売「備え梅」「サンザル梅干し」「まかない瓶」
・はだか麦茶の販売「レモングラスブレンド」「九州恵茶」
ーーーーーーーーーー
最新情報はビギマの公式Instagramから
@begin_market
【インスタ特典】
フォロー&イベントの様子をストーリーズ(投稿でも可)投稿の方にお米1合(お茶碗2杯分)をプレゼント♪ (なくなり次第終了)
ーーーーーーーーーー
販売予定のお米農家さんはこちら

祖父から受け継いだ安心安全なやさしい”アイガモ農法”
大西啓斗さん
お米農家に生まれ、30年ほど前に祖父がはじめた”アイガモ農法”を継承して「合鴨米」を育てている大西啓斗(ヒロト)さん。合鴨米は田んぼに合鴨を放ち、草や虫を食べてもらうことで農薬・除草剤・化学肥料は一切使用せず育てたお米のこと。栽培品種はイクヒカリ。メジャーな品種ではないですが、あっさりしつつ、もちもちした食感で冷めてからさらにおいしいお米。
和歌山県産「合鴨米 イクヒカリ」
(新米・令和6年産)

草刈りも手作業で育てたお米
おくむら農園 奥村明佳さん
モットーは安心安全!“足し算ではなく、引き算”の野菜作りを目指し、ご主人の良平さんとともに栽培期間中は農薬・化学肥料を使用せず、猛暑の真夏でも田んぼに入って手作業で草刈りをしてお米を育てている。栽培品種は九州で常用米として人気の高いヒノヒカリ。ふっくら粒立ちのよい炊き上がりで粘り気が出すぎず、あっさりとした上品な甘みが特徴のお米。
熊本県産「菊池米 ヒノヒカリ」
(令和5年産を特別価格にて販売予定)

江戸時代から続く農家の8代目
いなほ総合農園 古沢昌子さん
古沢さんは環境省認定全国名水百選に選ばれた「尚仁沢湧水」と鬼怒の清流が流れる水の恵み豊かな塩谷町で、農薬量を普通栽培の1/3~1/5に抑え、また収量を8割程度に抑えることで登熟歩合を上げるなどの「肥培管理」にこだわってお米を栽培しています。栽培品種はコシヒカリ。炊き上がりはふっくらと瑞々しく、しっかりとした甘みと旨味が感じられるおいしいお米。
栃木県産「水清米コシヒカリ」
(令和5年産を特別価格にて販売予定)
Rice is life
~おいしいお米とニッポンのいいもの市~
※お支払いはクレジットカード、バーコード決済のみとなります。現金・電子マネーはご利用いただけませんのでご注意ください。
※当日分の販売商品が閉店時間を待たずに完売してしまう場合もございますので、ご了承ください。
住所:東京都港区南青山5-7-17 小原流会館1F「Begin BASE」
日程:11月15日(金)~ 17日(日)
営業時間:12:00~17:00