COOL Begin
Jun-14-2024

タイアップ

涼しくて地球にもエコなシン・機能繊維!「COOLMAX® EcoMade fabric」

涼しくて地球にもエコなシン・機能繊維!「COOLMAX® ECOMADE fabric」

持続可能な開発目標──SDGsへの取り組みは、いまやファッションに携わるすべての人にとって不可欠。本連載は、地球の未来に繋がるファッション界のサスティナブルの“種”を紹介していく企画です。今回の主役は、機能性素材としてお馴染み「クールマックス®ファブリック」の一種で、再生原料で作られる「クールマックス®エコメイド・ファブリック」。その真価と選ばれる理由とは?

[研究]そもそも……
クールマックス®エコメイド・ファブリックって?

1986年に誕生した“涼しい”機能性素材の先駆けである「クールマックス®ファブリック」。うち、リサイクルポリエステル原料を用いているのが「クールマックス®エコメイド・ファブリック」。認定には「ライクラ」社の厳格な検査をパスする必要がある。

クールマックス®エコメイド・ファブリックって?

つ・ま・り……
涼しくて地球にもエコなシン・機能繊維!

[Q]どこがエコなの?
[A]主原料は100%リサイクル素材!

クールマックス®エコメイド・ファブリックって? 素材
主に廃棄ペットボトルを使用

使用済みペットボトル等を、洗浄のうえフレークに加工。チップ、ヤーンの工程を踏みながらカタチとなるこの素材は、リサイクル素材の国際的な認証「GRS認証」を取得した真の再生素材だ。

[Q]なぜ涼しいの?
[A]異形断面の溝がキモ!

クールマックス®エコメイド・ファブリックって? 構造

この素材の繊維は、異形断面の扁平4つ溝構造。微細な溝が毛細管現象によって汗を吸い上げ、素早く蒸発させる。その際に熱を奪う(気化熱)ことで、涼しさを感じさせるのだ。

[研究]各ブランドのキーマンに直撃!
クールマックス®エコメイド・ファブリックはどこに選ばれ、なぜ選ばれる?

数あるエコ素材のなかから、一流ブランドに選ばれるクールマックス®エコメイド・ファブリック。どこが、なぜこの素材を選ぶのか? その理由&選ぶことでどんなメリットがもたらされるのかを、“中の人”に聞きました。

ザ・ノース・フェイス・パープルレーベル
#1 THE NORTH FACE PURPLE LABEL

「ザ・ノース・フェイス」のいちレーベルで、ナナミカがプロデュースを手掛ける。“都会で機能するアウトドアウェア”を掲げ、高機能かつスタイリッシュな名品を輩出している。

梅雨時も快適♡なワザありのシャンブレー

THE NORTH FACE PURPLE LABEL ザ・ノース・フェイス・パープルレーベル レギュラー カラー NP ストライプ フィールドシャツ

【レギュラー カラー NP ストライプ フィールドシャツ】
メキシカンなテイストの褪せたストライプが目を引くこちらは、縦糸にオーガニックコットンを使用。優れた吸汗速乾性を備えながらナチュラルな風合いが楽しめる。第1ボタンが着脱しやすいドットボタンになっているのも、機能を重視するこのブランドらしいポイントだ。2万4200円(ナナミカ マウンテン)

THE NORTH FACE PURPLE LABEL ザ・ノース・フェイス・パープルレーベル レギュラー カラー NP ストライプ フィールドシャツ

褪せたトーンにアクセントカラーが映える、こなれ感満点の初夏のアメカジ。中に着たザ・ノース・フェイス パープルレーベルのカットソー1万1000円、同ショーツ2万4200円、同鞄9900円(以上、ナナミカ マウンテン) ニューバランスのスニーカー1万1990円(ニューバランスジャパンお客様相談室) その他スタイリスト私物

フツウに見えてフツウじゃない。“縁の下の力持ち”な定番素材です!

教えてくれる“中の人”
ナナミカ マウンテン ストアマネージャー 大嶋篤史さん

 

ナナミカ マウンテン ストアマネージャー 大嶋篤史さん

音響ブランドやアパレルブランドのショップスタッフを経て、ナナミカ 福岡へ。2022年、ナナミカ マウンテンのオープンに伴い現職に就く。趣味は絵画。お茶はマイボトル派。
 
「ザ・ノース・フェイス・パープルレーベルは、アウトドアブランドを母体とする成り立ちから、環境配慮に早くから注力してきました。機能素材を使うことも多く、双方の要素を備えたクールマックス®エコメイド・ファブリックは、3年ほど前から使っています」。
 
「こちらのシャツは縦糸にオーガニックコットンを使用していることで、風合いがナチュラル。それでいて湿気の多い時期にも、サラッとした快適な着心地を保ってくれるんです」。
 
「フツウに見えてフツウじゃない、見えないところできちんと機能を発揮してくれるのがイイですね。また、高い吸汗速乾性は洗濯したときの乾きやすさにも繋がります。生乾きに悩まされる季節にニオいにくいのも、大きな魅力だと思いますよ」

アーバンリサーチ ドアーズ
#2 URBAN RESEARCH DOORS

衣食住のさまざまなアイテムが揃う、幅広い層に向けたアーバンリサーチのいちブランド。2011年スタートの「ライフスタイルテーラー」は、そのドレスラインとして人気を博す。

夏のベストセラーがエコロジーなそれに進化

URBAN RESEARCH DOORS アーバンリサーチ ドアーズ ライフスタイルテーラー ボタンダウン半袖プルオーバー

【ライフスタイルテーラー ボタンダウン半袖プルオーバー】
一枚ではもちろんジャケinもサマになる、台衿付きの半袖プルオーバーシャツ。今季はクールマックス®エコメイド・ファブリックを使用し、オリジナルの涼しさや吸汗速乾性はそのままによりエコロジー仕様へ進化した。カッタウェイ衿のバリエもあり。8250円(アーバンリサーチ ドアーズ マルイ吉祥寺店)

URBAN RESEARCH DOORS アーバンリサーチ ドアーズ ライフスタイルテーラー ボタンダウン半袖プルオーバー

全体をモノトーンにまとめつつローファーを合わせれば、自ずとシックな装いに。アーバンリサーチのパンツ1万1000円、同鞄1万5400円(以上、アーバンリサーチ ルミネ有楽町店) パラブーツのローファー9万4600円(パラブーツ 青山店)

織りによってさまざまな表情が出せるのも使いたくなるポイントです

教えてくれる“中の人”
URBAN RESEARCH DOORS 商品部MD 寺田理人さん

 

URBAN RESEARCH DOORS 商品部MD 寺田理人さん

大学卒業後にアーバンリサーチ ドアーズで働き、テーラーの店長を経て古巣へ。ドレスの知識を活かしてモノ作りに貢献する。持続可能な体作りのために一個前の駅から歩く派。
 
「アーバンリサーチでは『グリーンダウンプロジェクト』を推進し、不要なダウンの回収ボックスを店舗に備えるなど、積極的にSDGsへ取り組んでいます。クールマックス®エコメイド・ファブリックは、”涼しさ”という機能に対する認知が高いのと、リサイクルについて信頼できる機関の認証をしっかり取る誠実さに共感して使用を始めました」。
 
「その素材を用いた本品は、夏のベストセラーモデルの最新版。コットン混紡の変形鹿の子編みで、ふっくらしたタッチが心地いい。混紡や織りで多様な表情が出せるのも、この素材の魅力だと思います」。
 
「モノ作りにおいて私が意識するのは、同価格帯のナンバー1。機能や付加価値、風合いと、さまざまな面でこの素材に信頼を置いています」

メンズビギ
#3 MEN’S BIGI

1973年に「ビギ」のメンズラインとして誕生。欧州の流れを汲んだ服作りで日本のファッションを牽引してきた。「アクティブテイラー」は、多様化するビジネスに対応するライン。

クールビズにも休日にも! 盛夏最強の涼感VネックT

MEN’S BIGI メンズビギ ツイルプリントジャージカットソー

【ツイルプリントジャージカットソー】
ジャケットIN した際に首裏が汚れないよう衿後ろを高くした、ビジカジ両対応のカットソー。ツルンとしたタッチが心地よい生地は、ツイル柄をプリントすることで豊かな表情に。リブの編み立てを切り変えたり、プリントに合わせて2色の糸で編むなど、細部まで凝った作りにも注目だ。1万1000円(メンズビギ)

MEN’S BIGI メンズビギ ツイルプリントジャージカットソー

デニム×サンダルの寛いだスタイルには、表情豊かなツイル柄プリントがマッチ。メンズビギ × ヤヌークのパンツ2万9700円(メンズビギ) ヨークのサンダル3万5200円、ヨロズのウォレット2万2000円(以上、HEMT PR)

機能に優れ表情もよく、環境に優しい。となれば、使わない理由がありません

教えてくれる“中の人”
企画室 帷子直記さん

 

企画室 帷子直記さん

皇室の服を手掛けていたデザイナーに師事。ドメブラを経て2011年にメンズビギへ。商品企画やデザインを手掛ける。休日は読書派で書道4段。なお名字の読み方は“かたびら”。
 
「昨今欠かせないサスティナブルなモノ作りにおいては、作り手とお客様双方で環境への意識を共有し、高めていくことが大切だと思っています。その点、クールマックス®エコメイド・ファブリックはブランドの知名度も高く、リサイクル過程の透明性も高いので、お客様にもメッセージを届けやすいですね」。
 
「機能については、吸汗速乾性に優れていて涼しいのはもちろんですが、本作ではさらに接触冷感を加えました。ランダムなツイル柄プリントを施すことで光沢を抑え、カジュアルな表情に仕上げているのもポイント」。
 
「休日に一枚で着てもサマになります。これだけ機能を備えながら表情もよく、環境に貢献できる──。メンズビギとしてもどんどん使って推していきたい素材ですね」

クールマックス®ファブリックの問い合わせ先/ザ・ライクラ・カンパニー
coolmax.com
その他商品の問い合わせ先は、HPのSHOP LISTをご覧ください。

※表示価格は税込み
※クールマックス®ファブリック(COOLMAX®)はThe LYCRA Companyの商標です。


写真/丸益功紀(BOIL) 文/秦 大輔 スタイリング/飯塚 俊

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ