【ア ボンタージなど】経年変化を堪能できる“混紡無地”な国産開襟シャツがクールです
「涼しげならなんでもいいや」を避けるには、無地も“国産開襟シャツ”がよろしい
「襟を正す」とは言い得て妙で、いつなんどきもシャツを着る瞬間は気が引き締まるし、その姿はカッコイイ。気が滅入る暑さのなか、毎日Tシャツに頼りがちですが、改めてクールなメンズカジュアルの要はシャツだと考えます。ただ、夏のシャツ=開襟シャツ、というノンポリシーでそれを手に取るのはノンノン。まず、開襟シャツ選びの主軸は国産シャツを。ドレスシャツをはじめ日本製はプロダクトとして優秀なのは言わずもがな。ここを軸に無地の開襟シャツを提案します。
経年変化を堪能できる見る度に愛せるガチ無地
*A VONTADE[ア ボンタージ]
オープンカラーシャツ
麻と綿の混紡でハリ感と柔らかさのバランスが心地よいオープンカラーシャツ。 太さの異なる糸を使用し、仕上げに特殊な加工を施す事で立体感を感じる佇まいに。ゆったりとしたボックスシルエット、ボタンをすべて開けて羽織るだけでもサマになる。2万2000円(ブリックレイヤー)
無地選びは……
混紡の無地が着心地とイージーケアを両立できる
着回し万能な開襟シャツは「混紡の無地」を選ぶが吉。着る頻度が高くなる無地シャツは、快適さと扱いやすさがキモです。
ア ボンタージの麻&綿の混紡シャツは麻の通気性とコットンのケアのしやすさを兼ねた両得の一品。なにより混紡特有の生地の風合いで、半袖でも品格アップを図れます。
夏をクールに装う新たな開襟シャツ選びの扉をオープンしましょ。
生地の立体感のおかげか半パンコーデも品がいい
ヘインズのカットソー2200円(ヘインズブランズ ジャパン カスタマーセンター)、ナナミカのショーツ2万9700円(ナナミカ 代官山)、シップス バイ アサヒのスニーカー1万2980円(シップス インフォメーションセンター)、アヤメの眼鏡4万7300円(コンティニュエ)
経年変化を堪能できる“混紡無地”さらに3着ご紹介!
異国異素材のコンビで酷暑に適う着心地に
UNDECORATED[アンデコレイテッド]
リネンコットンシャツ
たて糸にインド産コットン、よこ糸にフランス産リネンを高密度に織り上げた生地で、肌触りと吸湿性に特化。生地の段階で特殊な加工を施すことで立体感もプラスされ、一枚でも存在感を十分に放つ。2万8600円(アンデコレイテッド)
一見化繊とは思えないシルクライクな上品さ
Rainmaker[レインメーカー]
オープンカラーシャツ
トリアセテートと高収縮ポリエステルの異収縮素材を組み合わせた生地は、化繊見えしないしっとりとしたシルクのような肌触り。袋縫いでステッチが目立たず、大人が着るのにふさわしい上品な一着だ。3万5200円(レインメーカー)
パナマ織りが生んだシャリ感と通気性が◎
SOWBOW[ソウボウ]
ワンピースカラー ショートスリーブシャツ
タテ・ヨコの2本ずつ引き揃えた糸で織り上げたパナマ織りで、シャリ感のある粗い肌触りと通気性の高さと強度が特徴。さらにコットン&リネンで洗濯できるのも嬉しい。蒸し暑い気候でも快適に着回せる。3万800円(ソウボウ)
※表示価格は税込み
[ビギン2024年7月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。