COOL Begin

密にニヤリ 実際なぁに? そのコトバ[おとなの嗜み]

【フレンチスタイル】“フランス的モノ作り”って?

AUBERGE オーベルジュ SIMONE シモーヌ ATGET アジェ

教えてくれた方は…

Profile
オーベルジュ デザイナー 小林 学さん

[オーベルジュ]デザイナー

小林 学さん

洋服=工業製品という意識がフランスにはないのでしょう

1966年生まれ。1998年に「スロウガン」、2018年に「オーベルジュ」をスタートさせる。フレンチファッションの分析&製作のスペシャリストであり、深淵まで服を語るYouTubeチャンネルも人気。

スタイルについてはわかった じゃあ“フランス的モノ作り”って?

公開中【フレンチスタイル】とは…
「基礎の理解」編こちら
「おとなの解釈」編こちら

手間を手間と思わない我が道を行く孤高のモノ作り!

フレンチスタイルが多様なスタイルをMIXして醸成されたものであることはわかりました。じゃあ、モノ作りにおける“フランス的”ってどんなものをいうの? このお題については、あらゆる角度からフランスの服を解析し、現代のスタイルへと昇華している「オーベルジュ」の服に学びましょう。

トップ写真右のシャツ「シモーヌ」をご覧あれ。袖や肩、首裏に細かくギャザーが入っていますが、この襞はフランス的モノ作りに顕著だとデザイナーの小林さん。

「アメリカならギャザーではなく、生地を畳んでタックを設けるでしょう。誰が作っても同じ表情になりますから。でも生地を寄せて縫うギャザーだと、作り手の感性や技量で素晴らしい表情にもなるし、不格好にもなるんです。作業も大変ですが、それを苦とは思わないのがフランス人。工業製品であるという意識がないのでしょう」

翻ってトップ写真左のジャケット「アジェ」は、グイーンと後ろへ流れながら広がるAラインシルエットに、フランスの服にしか見られない唯一無二の個性が。

「1800年代後半のサックコートが原型なのですが、胸板を厚く見せるためなのでしょうか、なぜこんなに変わった型紙なのか想像を掻き立てられます。フロント4つボタンで、上2つしか留まらない仕様もお約束です」

合理的? 何ソレ?ってな我が道を行くフランス的モノ作り──。服好きなら、刺さらないわけがないでしょ♡

ココまでやるの!?な繊細すぎるギャザー

AUBERGE オーベルジュ SIMONE シモーヌ

AUBERGE[オーベルジュ]
「SIMONE」シモーヌ

ビヨードというスモックをベースにした一着。直線で構成された肩の縫い線は、縫製のプロではない農家のマダムが縫えるように考案された仕様。身頃にゆとりを出すべく、その下には細かなギャザーが寄せられている。軽やかな生地と相まって、ふわりと広がるシルエットは必見だ。3万5200円。

AUBERGE オーベルジュ SIMONE シモーヌ
大小の無数の襞が柔らかな表情を醸す

狭い袖口に対するアームであったり、肩に対して広い身頃であったり、パーツの差寸を合わせるために、タックではなく細かなギャザーを寄せるのがフレンチ流。タックのほうが手軽と思えるが、それではこうも柔らかくエレガントな表情にはならない。手間を掛ける意味があるのだ。

その独特なシルエット 後ろに流れるAライン

AUBERGE オーベルジュ ATGET アジェ

AUBERGE[オーベルジュ]
「ATGET」アジェ

テーラードジャケットの原型とされるサックコートを基に、型紙製作をパタンナーの巨匠、安島正二氏に依頼。完成した、見とれるほどに優雅なコットンリネンジャケット。7万400円(オーベルジュ)

AUBERGE オーベルジュ ATGET アジェ
下寄りの胸ポケ&背中寄りの腰ポケも個性的

AUBERGE オーベルジュ ATGET アジェ
肩もコンパクト

130年ほど前に作られたサックコートを原型にしたこちらは、シルエットがとにかく個性的。コンパクトな肩から後ろへ流れるように裾が広がり、かくもエレガントなAラインを描くのだ。こうしたパターンは第二次大戦前まで見られたものだが、現在はなくなってしまったとか。

 
※表示価格は税込み


[ビギン2024年6月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。

Begin 2024年6月号

Begin 2024年6月号

カバン選びの大正解

定価820円(税込)

詳しくはこちら

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ