COOL Begin
Apr-07-2024

日本が誇る最深かつ最新のトラッド靴 4選

テクトラ 日本が誇る最深かつ最新のトラッド靴 4選

テクトラ -Technical TRAD-
メイドインジャパンの紳士靴を語るうえで、やっぱり絶対的安心感のある老舗を外すのはナンセンス。思い思いのテクで進化を促進させた各社の虎の子たちは、いわば日本が誇る最深かつ最新のトラッド靴。世界に冠たるそのテクをとくとご覧あれ。

ココがテクい!
雲上の履き心地を生む「metaインソール」

madras マドラス 内羽根ストレートチップ M521MT

madras[マドラス]
内羽根ストレートチップ M521MT

イタリアの靴作りの伝統を踏襲しつつ、日本人の足や体格、独特の気候風土にジャストな靴作りを続ける同社。ある意味その結晶ともいえるのが、この“metaインソール”搭載モデルです。これは医療分野でも使われる超柔軟素材“クリスタルゲル®”を内蔵したインソールのこと。部位によって硬度を変えたこの先端ソールのおかげで、異次元の気持ちよさとアーチサポート性能を両立。ただ顔つきはごくトラッド。まさに得意とする、見かけによらない快適靴の真骨頂! 4万4000円(マドラス)

madras マドラス 内羽根ストレートチップ M521MT
内部には……医療分野でも活用される超柔軟ゲル素材「クリスタルゲル®」採用。

超柔軟ゲル素材「クリスタルゲル®」

madras マドラス 内羽根ストレートチップ M521MT

①足裏との接地面は柔らかめに
②土踏まずは硬くしてアーチサポート

About
madras[マドラス]
 
1921年に前身の亜細亜製靴株式会社を創業し、グッドイヤーウェルト式の製靴機械をいち早く導入した名門。1965年に当時イタリア最大の靴メーカーだったバレンチノ・マドラス社と技術提携し、マドラスブランドを日本に上陸させ、1983年から現社名に。

ココがテクい!
履き始めから足に優しい♡「フレキシブルグッドイヤーウェルト製法」

SANYO YAMACHO 三陽山長 匠 友二郎 ストレートチップ

SANYO YAMACHO[三陽山長(サンヨウヤマチョウ)]
匠 友二郎 ストレートチップ

同社の技術を総動員して履き心地を徹底追求したのが、19年から創設したこの「匠」シリーズ。フレキシブルの名が冠された独自製法は、中底の端をめくり起こしてリブテープ替わりにすることで、リブテープ仕様による硬さを省略。加えてクッション材の役割を担う中物もフェルト材に替えることで、軽くて返りがよく、履きはじめから優しい着用感に。ビスポーク級の手間をかけてエレガン度も快適度も底上げする姿勢は、まさに日本靴の良心! 12万1000円(三陽山長 日本橋髙島屋S.C.店)

フレキシブルグッドイヤーウェルト

SANYO YAMACHO 三陽山長 匠 友二郎 ストレートチップ
中物は柔らかいフェルト材、革製中底の端をめくり起こしてリブテープ代わりに

通常のグッドイヤーウェルト

SANYO YAMACHO 三陽山長 匠 友二郎 ストレートチップ
中物はコルク、硬~いリブテープ

About
SANYO YAMACHO[三陽山長(サンヨウヤマチョウ)]
 
2000年にスタートした本格靴ブランド、山長印靴本舗が前身。2001年に三陽商会が商標を取得し、三陽山長としてリスタート。技、粋、匠という和のコンセプトに基づいて国内生産した靴は、どれも日本人の足にすこぶる優しい。新製法の模索にも余念なし。

ココがテクい!
“日本の足”にジャストフィットな「150年ラスト」

Otsuka M-5 オーツカ M-5 150th アニバーサリーモデル M5-1502 ザ・クラシック

Otsuka M-5[オーツカ M-5]
150th アニバーサリーモデル M5-1502 ザ・クラシック

1907年のカタログに掲載されていた歴史的逸品をベースに、同社が150年以上に亘って蓄積してきたノウハウの元、日本人にベストな履き心地を求めて開発した、“150年ラスト”を採用。歩行時に指が広がって地面を掴めるように、踏みつけ部にゆとりを持たせつつ、土踏まずはくびれさせることで、足に吸い付くフィット感を実現。先端機能よりラストメイキングで快を求める姿勢はさすが名門。受注生産。納期は約3か月。9万9000円(大塚製靴 シューマニュファクチャーズ [オーツカ])

Otsuka M-5 オーツカ M-5 150th アニバーサリーモデル M5-1502 ザ・クラシック

①踏みつけ部を広くしてるから地面を掴んで歩きやすい
②土踏まず部分がギュッとくびれてピッタリフィット

1907年のカタログから復刻!

Otsuka M-5 オーツカ M-5 150th アニバーサリーモデル M5-1502 ザ・クラシック

About
Otsuka M-5[オーツカ M-5]
 
1872(明治5)年に前身の大塚商店を創業した、日本最古の紳士靴メーカー。歴史的人物たちの靴を手がけてきた実力派として知られ、2002年にはその品質をとことん追求する、創業当時の理念に立ち返り、創業年にちなんだ「オーツカ M-5」を創設。

ココがテクい!
濡れにくい蒸れにくい滑りにくい「ゴアテックス×コルク注入ソール」

REGAL リーガル ストレートチップ 01ELCE

REGAL[リーガル]
ストレートチップ 01ELCE

リーガルは2001年に国内でいち早く紳士靴にゴアテックスを採用したゴアマイスター。今作にも当然のように盛り込まれてますが、実は伝統的なグッドイヤーウェルト製法でこの先端テクノロジーを取り入れるのは、かなり難易度高め。しかも今作はそれに加え、凹凸のあるラグソールパターンのコルク注入ソールまで完備。このWテクにより、お得意のトラッドな趣を残しつつ、防水透湿性とグリップ力を高め、濡れにくい蒸れにくい滑りにくい機能靴に。3万9600円(リーガル コーポレーション)

REGAL リーガル ストレートチップ 01ELCE
グッドイヤーウェルト製法でゴアを採用するのは難易度バリ高

REGAL リーガル ストレートチップ 01ELCE
ラバーソールにコルクを入れてグリップ力をアップ

About
REGAL[リーガル]
 
1880年に米国で設立。1961年に日本製靴(現リーガル コーポレーション)が、米国ブラウン社(現クラレス社)と契約したことで日本に上陸。1990年に日本製靴がリーガルブランドの商標権を取得し、現社名に。伝統技法と最新機能を融合させた靴が特徴。

 
※表示価格は税込み


[ビギン2024年5月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。

Begin 2024年5月号

Begin 2024年5月号

〇(マル秘)MADE in JAPAN大捜査

定価820円(税込)

詳しくはこちら

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ