COOL Begin
Oct-18-2023

幻の”T迷彩”を完全再現!大人にハマる軍モノの名答です【ビギンファンディング】

世界に類を見ない技術力で、ヴィンテージウェアの歴史を継承&進化させ続けてきた岡山県発のアパレルブランドSCO(ソーイングチョップオールズ)。これまで培ってきた技術と叡智を発揮し、今季リリースしたのが“T迷彩”のジャケットとトラウザーズです。ヴィンテージを研究し続けるSCOがこの度復活させました。

正式採用されなかった幻のT迷彩

どれだけトレンドが変遷しても魅力が褪せず、生涯ずっと居場所を失わない。そんな傑作品を微細に研究し、現代へと再生させるブランド、SCO(ソーイングチョップオールズ)。厳選したヴィンテージウェアを日本の職人たちによって、その知恵と技術を借りながら忠実に再現し、時にオリジンには足りない要素を加えながら、時代に即して進化させます。そんなSCOが着目したのが「Tパターンカモフラージュ」と呼ばれる迷彩柄。古着市場で人気が高騰し、ヴィンテージ好きの玄人たちから熱狂的な注目を集めています。タイガーでも、ウッドランドでも、リーフでもない。いま、注目を集めるT迷彩が、BeginFUNDIGNで復活しました。

ヴィンテージ市場で価格が高騰中!“T”の正体とは?

時代や国によって迷彩のパターンは様々ですが、最近にわかに注目されているのが“T迷彩(パターン)”。アメリカ軍が開発した“アーバン・テレイン(Urban Terrain)”と呼ばれる都市迷彩です。市街戦での使用を目的としたもので、色は建物の瓦礫などを想定してモノトーンとなっているのが特徴。パターンはベルリン・カモフラージュの直線的なものと、一般的な曲線パターンをモノトーン化したものの2種類に分類されます。

アメリカ軍は冷戦中に都市迷彩のカモフラージュスーツの研究を行ない、1980年代初頭にベルリン・カモフラージュに似た4色の直線パターンを開発しますが、採用が見送られたことで正式に世に出ることはありませんでした。それゆえに、ミリタリーファンから注目を集めることになります。

図らずとも街着にハマるT迷彩をジャケット、トラウザーズで

T迷彩生地を採用したジャケットとトラウザーズ。本格ムードたっぷりの総柄迷彩ながら、SCOの実力派職人たちの微細なステッチワークによって骨太になりすぎず、キャッチーにキマるのが魅力です。ライニングのない一枚仕立てなので軽やかに着ることができ、薄手のトップスに合わせるアウターとしてもちょうどいいんです。カジュアルな装いのなかに品を求める大人のための迷彩といっても過言ではありません。

日本人らしい繊細な作りでリアルクローズに落とし込みつつ、細部までこだわることで全体の面構えがグッとよくなり、一段と本物感が増しています。軍のスペックを忠実に再現するのではなく、時代に即したアレンジを加えて進化させ、ファッション性を付加。

製品は全て岡山の本社工場で職人が一点一点縫製。ライトな生地による「よれ」感とヴィンテージ感が独特の風合いを醸し出します。図らずも都会にはまるT迷彩は、いまタウンユースに最もハマる名答です。>>>詳しくはこちら

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ