特集・連載
競技用シューズがカジュアル界隈に参入[60s-70s名作]転生スニーカー3選
新しい靴と鞄100選 キャッシュレスが浸透して手荷物が減ったり、働き方や時間の使い方が柔軟になったり……。人に会うことも増えたし、「それいいね~!」って言われたいじゃん? 一点投入するだけで一気に気分がアガる、靴とカバンが欲しくなってるんじゃない? この記事は特集・連載「新しい靴と鞄100選」#02です。
60s-70s 競技用だったスポーツシューズがカジュアル界隈に転生
絶妙な微差から大胆変貌まで[いつものブランド]年代別 転生スニーカーカタログ
今季は、ローテクからハイテクまで、安心の名作たちが続々と転生してます。コーデもきっとフレッシュに見違えますよ!
①足元のパンチ力マシマシのぽってりスーパースター
Adidas
スーパースター XLG
アイコンのスリーストライプスとソール、シェルトゥをボリューミーにアレンジし、存在感ある姿に。インソールにはソフトなEVAソックライナーを使い、履き心地も快適だ。1万6500円(アディダスお客様窓口)
世界初のレザー製バスケットボールシューズとして誕生。ストリートカルチャーとも結びつきが深い。
※写真は現行モデル 1万890円
②ガツンと差別化できるごんぶとニュースクール
VANS
ニュースクール
サイドストライプは太幅×3D加工。タフなスエードアッパーを使い、ソール、シューレース、タンとライナーもボリューミー、インパクト抜群なニュースタイルに! 1万2100円(ヴァンズ ジャパンお問い合わせ)
ヴァンズの象徴的なサイドストライプが初めて施されたモデル。ブランドを牽引するモデルのひとつ。
※写真は現行モデル 8250円
③コンバースの隠れた名作が日本製&極上の履き心地で復活
CONVERSE
STARFIRESC J
レトロラン顔を継承しつつ、タフで撥水性に優れたコーデュラリップナイロン、ソールはビブラム×オーソライトで進化。毛足の長い日本産スエードの味わい深さも◎。2万2000円(コンバースインフォメーションセンター)
コンバースの隠れた名品ランニングシューズ。日本では“青りんご”の愛称でも知られていた。
※表示価格は税込み
[ビギン2023年10月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。