COOL Begin
    string(38) "https://www.e-begin.jp/article/404499/"
int(1)
int(1)
  

発売中のBegin最新号8月号は、「腕時計」特集です!

「店頭では、靴ではなく時計を見ます。どんな時計をしているかで、どんな生活なのか、どんな好みなのかを想像し、接客するんです」
これは、靴のインポーター 横瀬さんが話されたエピソード。スマホで時間を確認できるいま、腕時計は「時間を知る」以上に「人を知る」役割がより一層強くなった気がします。なぜその時計なのか、どうやって出会えたのか。時計との巡りあわせは、時にその人の生き様までも垣間見えるのです。
だからこそ、えげつないセンスを感じさせる愛機と出会いたい! そこでビギンは考えました。
センスがいい人は、腕時計選びの背景にも光るものがあるはずだ。話題の新作時計は、識者も認める旬をすぐに醸し出せる。進化するアクティブ時計こそ、最新鋭を知っておくべきじゃないか。映画やマンガは、じつは時計で個性を出せることを教えてくれる。
簡単に買えないものだからこそ、モノ好き、お洒落好き、時計好き(と、個性派キャラ)のうま~い時計の選び方を学ぶべきじゃないでしょうか。

題して「センスがエグい腕時計ガイド」!今回は服飾業界人からのラブコールが絶えない、東京の時計の名店について!


江口時計店は〝ドレスなアンティーク〟に強い店

 

東京・吉祥寺にある「江口時計店」は、お洒落な服好きや服飾業界人に愛される名店。なぜ、江口時計店に時計を見に行きたくなるのでしょうか?

それは、売れ筋にこだわらない独自の品揃え。ロレックスでいえば、スポロレに注力するお店が多い中、同店はオイスター パーペチュアルデイトをはじめ、ベーシックでシンプルなモデルが主体。もちろんサブやエクスプローラーの出物が並ぶこともありますが、“こんなシックなロレックスがあったの?”なんてほうに力を注いでるんです。他ブランドに関しても50〜70年代にかけて作られた控えめな佇まいのドレス時計や実用時計が目立ち、同じ店舗内で扱うヴィンテージの古着にいかにも映えそうなものばかり。
こうした独自の品揃えに加え、手厚いアフターサービス体制、すなわちショールームの奥の見えるところに修理工房を併設しているのも、同店の大きな特徴です。

 

江口時計店 店主 江口大介さん

「昔は店の奥に小さな修理工房がある時計店っていっぱいあったのに、今はそういうスタイルの店はどんどん減ってしまって。お客様に安心感を持ってもらうためにも、自分がお店を持つなら修理工房併設は絶対条件でした。昔のいい時計はちゃんと修理すれば何世代も使える。そこを若い人に知ってもらいたいという意図もあります」
価値ある一本が見つかるのはもちろんのこと、アフターフォローや時計に関しても気軽に聞ける江口時計店は要チェックですよ!

他にも、世界から注目される国産時計ブランドの名品や、個性派デザインの超レア⁉な時計まで続々登場します。続きが気になる……!という方は、是非Begin8月号を手に取ってみてください。

 

 

●Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C3TT6VMP/

ビギン編集部 カザマ

時計特集を担当。母親から譲り受けたカルティエのサントスを愛用している。特集を通じて「いつか自分で時計を買いたい」と夢見始め、まずは貯金からスタートした今日この頃。

 

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ