子どもも喜ぶ!「こんなのあったの!?」なオモシロ雑貨5選
いったいどう使う? 誰が考えたのか? そんなに深く考えちゃノンノン。反射神経で“コレ欲しい”と思ってもらえる、安くて、楽しくて、使いやすいギアをご紹介~!
[1]丸ヨ片野製鞄所の煎餅財布
ジッパーを開いて小銭を出し入れ
東京・墨田区の老舗革製品メーカーが作る小銭入れは、煎餅をオマージュしたもの(笑)。ゴツゴツとした豚革が煎餅の質感をバッチリ再現。こう見えて植物タンニンでなめしている本格派で、経年変化も楽しめちゃいます。Φ9×D0.5cm。2400円(丸ヨ片野製鞄所)
[2]かみさまとおうちのお守りリフレクター
このカバーを装備すれば、手持ちのお守りがより頼れる存在に⁉ ヘッドライトなどを反射するリフレクター素材で、夜道でも安全。日中でも浮かないかわいいデザインも◎ですね。一般的なサイズのお守りを収納可能。W70×H95mm。1100円(かみさまとおうち)
暗闇の中で光をバッチリ反射する
[3]プラスのハシレ!エンピツケズリ!
遊んでるようで、実は鉛筆削ってます
おっ、懐かしのラジコンカーか!? いやいや、鉛筆を挿してクルマを前後に走らせると削ることができる鉛筆削りなんです。削り終わったら音が鳴る仕組みなので、楽しくなってもスピード出しすぎの心配はご無用! W7.9×H6.2×D15.5cm。3300円(プラス)
[4]アクティバルの瀬戸焼 漫画肉ノ骨
陶器なので骨はかじれません(笑)
左/ナチュラル 右/ホワイト
漫画やアニメで主人公がかぶりつくアレ、リアルにできちゃう!? 瀬戸焼の窯元が本気で作った肉用の骨は、生肉を巻いてオーブンやフライパン、七輪で使えるのだとか。こんがり焼けたら「上手に焼けましたァ~!」って言ってかぶりつきましょう。1本5500円(smasmasweets)※釉薬と焼成の状態により、色に個体差があります
[5]ネクストレンドのガーリックツイスト4.0
手動だから粗さも調節できる♪
男飯に欠かせないニンニクって、料理となると手が汚れるしニオイがつくしとやや面倒。そんな不満も、ちょっとひねるだけでみじん切りができちゃうこちらが解決します。ナッツや薬味類、乳児の離乳食にもどうぞ。Φ9×H5.5cm。3740円(MoMAデザインストア)



※表示価格は税込み
[ビギン2023年5月号の記事を再構成]文/編集部 スタイリング/佐々木 誠