世界コスパ遺産 コスパーマネント日用品ロングセラー
気軽に手に入る日用品といっても侮ることなかれ、歴史やストーリーがあったり、驚きの機能があったり、知られざる名品もたくさん。なくても不都合ないけれど、あったら超ウレシイ、3000円以下であなたの暮らしを変えてくれる、コスパ最強の“本物”たちをご紹介!
U-3000円で手に入る

デュラレックスの
プリズム【登録】
インテリアとしても使える傑作の強化グラス
名前のとおり、グラス内側にある格子状のラインがキラキラと光を乱反射させる。同社の「ピカルディ」と並び、半世紀以上にわたって世界中で親しまれてきた定番モデル。220cc。各420円。
(問)木村硝子店
http://www.duralex.com/
女子ウケ◎。飲み物はもちろんキャンドルを入れてもサマになる
ステキなキャンドルホルダーと思いきや、なんとこれグラス! デュラレックスといえば、高い耐久性はもちろんのこと、シンプルながら美しいデザインで、世界中の飲食店で使われ続けてきたロングセラー。おそらく読者の中にも愛用している方は多いでしょう。
もちろん普通に飲み物を入れてもサマになるのですが、今回はちょっと違った提案を。そう、中にキャンドルを入れるだけで、こんなにロマンチックに。
熱くなっても、全面強化ガラスなのでご心配なく。パーティのとき、テーブルの片隅にさりげなく置いておけば「これグラスなんだ」「え~、カワイイ♡」なんて会話もさらに弾むはず!
衝撃に強く、急激な温度変化にも耐える全面強化ガラスを使用し、電子レンジの使用もOK。スタッキングでき、場所をとらないのも◎。

フォル&コックスの
タブトラッグス【登録】
蓋と組み合わせて使い方自在。通称“バケツ界の王様”
もともとはガーデニング大国イギリスで、土や水などを運ぶために作られたもの。サイズはMicro~XLまで幅広く、色が豊富なのも人気の理由。Lサイズ各1800円、タブトップ1600円。
(問)スペースジョイ
http://www.faulks.co.uk/
家でもアウトドアでも。スタッキングして車でも
洗濯物を入れるもよし、屋外でビールを冷やすもよし。軽くて柔らか、汚れてもさっと洗えるすこぶる便利なバケツとして今や定番となったこちら。
で、活躍の場をさらに広げたのは、なんといっても後発の「タブトップ(蓋)」があったから。38LのLサイズで耐荷重40kgと頑丈、外に持ち出す際には、重ねて車に積めるのが超便利。使い方は自由自在、さてアナタは何を入れてどこに連れていく?
素材はリサイクル可能なポリエチレン製。軽くて柔らかいので、両端の取っ手を束ねてバッグのように片手で持つこともできる。

ヘインズの
ビーフィーT【登録】
これぞヘビーウエイトの代名詞
1975年に誕生したヘインズを代表する一枚。コットン100%で着心地がよく、肉厚のため丈夫で長持ち、洗えば洗うほど肌に馴染む。シーズンごとのカラーも豊富。1500円。
(問)ヘインズブランズ ジャパン
http://www.hanesbrandsinc.jp/
とにかくヘタらず洗えば洗うほど肌に馴染む
「これがベストTシャツ!」と語る多くの人たちが真っ先にあげるのは、生地が肉厚でとにかくヘタらないということ。首回りが伸びにくく型崩れしない丈夫さに加え、アメリカを感じるクラシックなボックスシルエットも人気の理由。
発売当時、ヒッピー文化の象徴だったプリントTシャツのボディとして開発され、それをきっかけにアウターとしてのTシャツが定着したというエピソードも伝説的!
もちろんコットン100%。背中の違和感を解消したタグレス仕様&脇に縫い目のない丸胴編みで、ストレスフリーな着心地。

ウェックの
ガラスキャニスター【登録】
長期保存を可能にしたドイツ生まれの食器
全32型と豊富なバリエ。時計回り、ジュースジャー290ml/450円、チューリップシェイプ500ml/500円、モールドシェイプ25ml/260円、同120ml/350円。
(問)マークスインターナショナル
http://www.weck.jp/
コレを使えば、たちまちオシャレに!?
キッチンをオシャレにしたいなら、ビンをウェックに変えなさい。まるで新書のタイトルのようですが、これはある意味真理です。
100年以上の歴史を持つドイツのガラスメーカー・ウェックは、食材をシンプルで安全に密閉する方法を発明し、保存容器の常識を変えたとまでいわれるパイオニア。ジャムやスパイス用の小ビンから、ドリンク用のジュースジャー、パスタやサングリアにも使える大型のものまで、とにかくラインナップ豊富。しかもどれも安いので、片っ端からコイツに放り込めば、雑誌に出てくるステキなキッチンの出来上がり。
長期保存可能だからって、ほったらかしにしないように!
トレードマークのイチゴもキュート。ゴムパッキンやステンレスクリップ、プラスチックカバーにジョウゴなどオプションも。

キャンブロの
カムトレイS【登録】
レトロポップな色使いが全55種と豊富
創業1951年、カリフォルニアの業務用食器メーカー製の業務用トレー。素材はイームズのシェルチェアと同じFRP(強化プラスチック)で、とても丈夫。W17.8×H12.6cm。各1200円。
(問)ディーラーシップ
http://www.epic-co.com/cambro/
気分に合わせて使い分けたいリアルミッドセンチュリー
巷にあふれるミッドセンチュリー“風”じゃありません。コレはガチの本物、アメリカのダイナーなどで60年以上にわたり使われ続ける業務用トレー。独特の質感と色みはもちろん、サイズ感も手頃で、鍵など小物を置いたり、ペントレーにしたり、もちろんマグカップを載せてもOK。55色から、あなた好みを見つけて!
カラバリは単色だけでなく、味わいある模様入りの「ブラック&ゴールド」(写真)ほか、木目調の「ウォールナット」なども。

ぶんぶくの
テーパーバケット【登録】
奇をてらわない普通が一番しっくりくる
バケツ製造メーカーが、バケツの持ち手を取りゴミ箱に転用したのが始まり。かつて「普及型屑入れ」と呼ばれ、高度経済成長期に広く普及したロングライフな一品。φ27.3×H34.5cm。2500円。
(問)ぶんぶく
http://www.bunbuku.co.jp/
国内外の有名ブランドがこぞって別注するゴミ箱!?
どこか懐かしさを感じるフォルムと、削ぎ落とされたデザイン。日本の学校や会社で長年愛用されてきた金属のゴミ箱が今、国内はもちろん海外の有名ブランドからも注目されているんです。
やっぱり普通だからこそ、どんな場所や色にも馴染むし、何にでも使える。道具入れや植木鉢のカバー・・・想像がふくらみます!
床の傷つきを防止する樹脂カバー。継ぎ目で靴下等が引っかからないよう、一枚板を巻いた縁の仕上げなど気配りが随所に。
※表示価格は税抜き
[ビギン2018年3月号の記事を再構成]
写真/上野 敦(プルミエジュアン) 竹内一将(STUH) 齊藤遼子 文/秦 大輔 礒村真介 押条良太(押条事務所) 桐田政隆 黒澤正人 今野 壘 間中美希子 井上健太郎 宮嶋将良(POW-DER) 撮影協力/ BESS