COOL Begin
    string(38) "https://www.e-begin.jp/article/404785/"
int(1)
int(1)
  

絶賛発売中のの「Begin」2-3月号。もう読んでいただけましたか?

Beginでは数々の連載を企画しておりますが、なかでもジワジワと人気拡大中の新連載が『ベジカジライフ』。「ビジカジ」に始まり、あらゆる分野でカジュアル化が加速する昨今。「次のジャンルは?」と問われれば、それはズバリ、ガーデニング!!……とビギン的には考えております(笑)。

平日は都内でデザイナーとして働き、週末は山梨県・塩山で週末農家に勤しむ坂下史郎さんのゆるアウトドアなガーデニング日記。今回は連載のちょい見せ&最後に朗報もつけてご紹介します。

デザイナー兼週末農家・坂下史郎さんによる新連載『ベジカジライフ』とは?

昨年からスタートしたビギンのガーデニング連載『ベジカジライフ』とは、平日は都内でファッションデザイナー、週末は山梨県・塩山で週末農家に勤しむ坂下史郎さんによるガーデニング×ファッションをテーマにした新連載。坂下さんが育てている野菜とともに、愛用のガーデニンググッズを紹介していますよ~!

発売中の2-3月号では、坂下さんが感銘を受けた舶来の剪定鋏をご紹介。ガーデニングを始めたての頃、坂下さんはブドウ農家に誘われて手入れも全くしていない安価な鋏で手伝った結果、酷い腱鞘炎になったそう。その日をきっかけに鋏の重要性に気づき、切れ味と手の馴染みで吟味した結果行きついたブランドがイギリスのガーデニングブランド《ニワキ》の鋏。スパッとした切れ味、独特の音、切り口の美しさ……これを知ってしまったらもう他は使えない!というぐらい惚れ込んでしまったんですって。

まさかの逆輸入で古きよき日本を再発見

日本有数の刃物の生産地・新潟県燕三条にて手作業で鍛造される、ブランドでもベストセラーの剪定鋏。ブランドを立ち上げたイギリス人庭師・Jakeさんは日本庭園の美しさに触れ、実際に大阪で剪定技術を学んでいたそうだ。9600円。

言ってしまえばなんてことはない昔気質の庭師たちが使っていそうな鋏ですが、一番の魅力は長い年月を経て受け継がれてきた姿かたちに宿っている“用の美”にあり。そしてそんな道具たちは、手入れをしながら使い続けることでより一層愛着が増していくのです。まさか古き良き日本の良さを、イギリスからの逆輸入で再発見できるなんて!

このような感じで、毎月坂下さんのガーデニング日記を連載しております!詳しくは本誌Begin2月号にて!

『ベジカジライフ』公式Instagramが開設!

 

そして、『大人の仮入部』のInstagram公式アカウント【@vegicasual_begin】が開設いたしました!!

本誌の連載では紹介しきれなかった山梨県・塩山の様子や、現地で採れた野菜を使った編集部員の手料理などをアップしていきます♪本誌とInstagram、合わせてお楽しみくださいね。

最新号の『ベジカジライフ』は是非Begin2月号にてチェックしてください!

Begin2-3月号は、気になる情報盛り沢山!

 

●Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLGGLF9M

ビギン編集部 カギモト

本連載の担当。2か月に一回は山梨・塩山に愛車のジムニーと共に繰り出しては坂下さんにお野菜をおすそ分けしてもらっている。

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ