【みんなでいざ勝負!】パーティーや帰省にぴったりのセンス系アナログゲーム3選【イッテン】
クリスマスに年末年始、久々のメンツが集まってワイワイする場面が増えてきますよね〜。そんなとき世代や性別を超えて楽しめるゲームを作っているブランドがあるんです。それが、立体的なアナログゲーム(でも面白い!)を制作している「イッテン」。ユニークなアイデアから生まれたゲームは、ドキドキハラハラ無条件で盛り上がるのはもちろん、センスのいいミニマムなデザインでインテリアにもなじみます。今回はビギマに届いた3種類を一挙にご紹介〜!
世界的ゲーム作家が考案したパニックゲーム
バイキングシーソー
船が傾かないように荷物を積んでいこう! バイキングシーソーは、世界的ゲーム作家、ライナー・クニツィアによる知略のシーソーゲームです。
荷物の形もさまざま
荷物コマは、真鍮、アルミ、鉄、ガラス、アクリル、木と異なる素材でできています。どの荷物を、いつ、どの位置に置くのかがポイントで、重さによって船のシーソーが傾いたらアウトです。
バランスが命!
重さを推測しながら攻めと守りの戦略を考えるのが、とにかく楽しい! 子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで誰でも簡単に遊べるので、ホームパーティーの盛り上げツールとしてオススメです。>>>詳しくはこちら
心を一つにして炎を育てよう!
みんなのファイヤー
「みんなのファイヤー」は、心を一つにして炎を育てる協力ゲームです。「せーの、ファイヤー!」でマッチを出し合って、赤か青のマッチが全員で指定の本数になれば着火成功!
まずは土台からコツコツと……
成功でも失敗でも出したマッチは台座にくべるので「あの人、次はこの色出すかな?」とヒントになることも。炎を大きく育てることができたら、次は消火にもチャレンジ!
炎を積み重ねてファイヤー!
見た目も賑やか、マッチを出すだけの簡単ルールで場の空気を暖めてくれること請け合い。突然雨が降り始めてしまったキャンプでも、これがあればみんなで楽しく雨宿りできますよ〜♪>>>詳しくはこちら
ゲームが進むにつれ、机上が不思議空間に
トーキョーハイウェイ
「トーキョーハイウェイ」は、複雑で特異なフォルムで世界に知られる東京首都高速道路をテーマにしたゲームです。
慎重に慎重〜に!
盤面やマス目はなく、柱を積んで道路を立体的に交差させながら、相手より先にすべての車コマを置き終えたら勝利です。シンプルなルールに沿って競い合ううち、机の上には不思議な空間が完成!
みんなで達成感も味わえる
指先で巧に建設していくバランス感覚と、ダイナミックでユニークな設計戦略で、あなただけの道を作り上げてください。ほかのボードゲームとは一味も二味も違った楽しみ方ができるはず!>>>詳しくはこちら
プレゼントにも最適!
紹介したアナログゲームは、全てしっかりとしたボックス付きで持ち運びにも便利! 見栄えがいいので、ギフトにもおすすめです。今なら、期間限定でセルフラッピング用リボン付き巾着プレゼント中ですよ〜。>>>詳しくはこちら