
Begin4月号、大好評発売中です! 今月の第1特集は、「e-乗りもの大全」。ここ数年で見かける機会が多くなってきたe-バイクや電気自動車などのエレクトリックな乗りものを、ズラッとご紹介する企画です。
本日は、小回りが利き誰でも乗りやすい20インチ以下の小径自転車、いわゆるミニベロをちょい出し!
空気入れを搭載という、まさかの新発想にあっぱれ
気持ちよ~く走っていたのに、タイヤがゆるゆるになってきた……。誰もが経験したことのある自転車あるある。自転車屋に持ち込むのも面倒だし、空気入れを持ち運ぶのも面倒ですよね。そんなとき、こちらの電動ミニベロならサドルを引き抜けばOK。なんと、サドル部分が空気入れ兼用の隠れ仕様になっているんです!

引き抜いたあとは、通常の空気入れと同じ要領でプッシュしていけばよし。パーツを有効活用したアイデアに脱帽です!
他にも、近年人気の極太ファットバイクから衝撃的プライスモデルまで、多種多様な電動ミニベロをズラッとご紹介。詳細気になる方は、最新のBegin4月号の「e-乗りもの大全」を是非チェックしてください!
Begin4月号は、気になる情報盛り沢山!
電動化時代の流れに乗り遅れるな!
e-乗りもの大全
これからしばらく“密”はダメです。これからずっと地球温暖化は困ります。どうなっちゃうの~?僕らの未来……。そんな時代をスィ~~~と乗り切るひとつの最適解がe-乗りもの。すなわち、電気の力で走るモビリティです。事実、ここ数年、とくにコロナ禍以降、日本でも電動アシスト自転車や電気自動車の市場が急成長というニュースはよく耳にしますよね? 各メーカーから驚きのテクノロジーを搭載したマシンが続々登場し、一部のモデルは「欲しい!」と思ってもすぐに買えないほどの人気っぷりです。GOOD LIFE BIBLEを掲げるビギンとしても、地球規模のグッドライフなバイブスに乗り遅れるワケにはいきません! というわけで、今月号はいわば3月号「未来予想図鑑」の乗りもの編。 今欲しい、e-乗りものを全方位的にご紹介します。
そんなことある???
食べるだけで痩せるメシ!?
Beginも耳を疑いました(笑)。「食べているのに痩せていく」ってどーいうことっ!?!?!? ・低糖質で高タンパクだから
筋肉がつき脂肪の燃焼がしやすくなり……
・"セカンドミール効果"が満腹感を……
・糖の吸収をゆるやかにするため……
"ケトン体"を増やしてダイエット効果を……
ぜ~んぜんわかりましぇ~ん(涙)。
要するに、どれも「ダラけきったカラダ」を
助けてくれる
HEROってことでしょ? そのHEROたちの活躍を描いたら、
意外としっくり理解できるんじゃないか?
と考えて、独自にイラスト化してみました(笑)。悪の脂肪と戦う
正義のHEROたちの活躍が、
今、はじまる!!!
一日のロスタイムが激減する
時短家電ガイド
時間がかかるし面倒くさいし、これ誰か代わりにやってくんないかなぁ……。「ハイ、喜んで〜!!」と二つ返事で引き受けてくれる時短家電、集めました。もう、煩わしい作業で貴重な時間をロスする必要はありません!
A級素材で永世定番を作る三つ星ブランド
AUBERGEで味わう究極のフレンチ【読本】
男服には古くから伝わる「永世定番」が存在します。どれだけトレンドが変遷しても魅力が褪せず、一度クロゼットに招き入れれば、生涯ずっと居場所を失わない……。そんな傑作品を微細に研究し、現代へと再生させているのが、この{hlb}「オーベルジュ」です。フランス語で〝料理にこだわる宿泊施設付きレストラン〟を意味する同ブランドの物作りは、極めて非効率的。厳選した上質素材を日本のマイスターたちの元へ持ち込み、その知恵と技術を借りながら、ヴィンテージを時に忠実に再現し、時にオリジンには足りない要素を加えながら、時代に即して進化させる。さながら三つ星フレンチのスペシャリテのように、職人の〝手〟によって丹誠込めて作られた作品は、今、ベーシック好きの玄人たちから熱狂的な支持を勝ち得ています。 永世定番と称される名品は各国に点在していますが、ここではオーベルジュがもっとも得意とする、フランスの名作を再定義したプロダクトを徹底解剖! 担当編集・マスイによるフレンチベーシックの学習4コマ実況を前菜代わりに、オーベルジュの真髄に迫ります。


ビギン編集部 ナカシマ
1997年生まれ。車ナシでは生きていけない田舎で育ったものの、上京してからは「いや~、東京だと車いらないっすからね~」と都会人ぶる。哀れ。