COOL Begin
    string(38) "https://www.e-begin.jp/article/404254/"
int(1)
int(1)
  

2/16(水)、いよいよBegin4月号発売です! 今月の第1特集は、「e-乗りもの大全」。ここ数年で見かける機会が多くなってきたe-バイクや電気自動車などのエレクトリックな乗りものを、ズラッとご紹介する企画です。

本日は、「e-乗りもの界」に打ち立てられたさまざまな〝数字"に着目した企画、「数字で知る 電動の殿堂」の内容をちょい出し! みなe-感じにワクワクさせてくれるうえ、無免許 or 原付免許で乗れちゃいます。

1993年に世界初のe-バイクが誕生!

世界初のe-バイク ヤマハの初代「PAS」

世界初のe-バイクであり、大多数の日本人が初めて触れたであろう電動の乗り物、それがヤマハの「PAS」です。「PAS」の発売年、すなわちe-のりもの歴史がスタートしたのは今から約30年も前のこと。当時はまだ法律上「原付」扱い、すなわち免許とヘルメットが必要だった電池&モーター付きの乗り物を、フツーの自転車として発売にこぎつけたことがマジに慧眼。黎明期はまずママパパ周りのニーズを中心に、一般人の生活をスイスイ~っとアシストしてくれました

2022年、「PAS」はさらにカッコよく進化!

上はヤマハのPAS CITY-X。世界初のe-バイク、「PAS」は今や通勤チャリなどバリエ豊富に派生。全長158.5㎝。21.1㎏。13万4200円(ヤマハ発動機カスタマーコミュニケーションセンター)

他にも、「e-乗りもの界」に打ち立てられたさまざまな〝数字"に着目。16万円台で購入可能なe-スクーターや、テスト走行1万㎞のe-モトクロッサーなど、数字の立つe-乗りもの界の歴史的発明をズラッとご紹介しております。詳細が気になる方は、最新のBegin4月号の「e-乗りもの大全」を是非チェックしてくださいね!

Begin4月号は、気になる情報盛り沢山!

 

 

●Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B09NRWSVQK

編集部 フクニシ

ビギン編集部 フクニシ

服に費やす予算を最大限確保するため、埼玉の安アパートから通勤する27歳。最寄り駅まで片道徒歩15分かかることを不満に思っていたものの、歩き続けて約3年。この「e-乗りもの特集」に関わってようやく「e-乗りもの」買えばよかった!と酷く後悔。早速購入を検討中。

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ