一点投入で効率的に防寒!首元温か~♪な【ネックウォーマー4選】
たくさん着込んだのに、なんだか寒い・・・。そんなときって、首元が無防備だったりするんですよね。そう、寒いとき温めるべきは首元です! そんな時はネックウォーマーを一点投入すれば、その効果を実感できるはず。これならコスパもいいし、着こなしのアクセントとしても威力を発揮♪ というわけで、寒さが本格化する前に持っておきたいネックウォーマーを集めました!
あの名スウェットの生地を使ったネックウォーマーIITO/イイト Begin別注 ふんわり肌心地のネックウォーマー
ふっくらした着心地のスウェットが人気のイイト。こちらは、そのスウェットにも使われている超キモチイイ定番素材、ミッドエアーを使ったネックォーマーなんです!
目の肥えた洋服好きにファンが多いこの素材。空気をたっぷり含んだ生地は、ふんわりした肌触りに加え、保湿性にも優れています。筒状の片方にはスウェットと同じリブを配し、被った時のフィット感をアップ。そして、ドレープのニュアンスもいい感じに♪
肌に触れてもチクチクしないから、思い切って鼻まで被っちゃうのもアリ。寒い日の通勤や自転車に乗るとき、適度な風よけにもなってくれます(生地が厚すぎないミッドエアーだから呼吸もしやすい♪)。
コットン製だから、ウールの感触が苦手な人にもオススメです。U-5000円という買いやすいプライスもいいでしょ? ココのスウェットのファンの人はもちろん、まだ未体験って人も、ネックウォーマーでその肌触りをぜひ体感あれ。
タイオンの高品質ダウン入りでスマートなのに暖か♡MANASTASH/マナスタッシュ MANASTASH×TAION NECK WARMER
マナスタッシュ×タイオンの注目コラボシリーズからネックウォーマーがリリース! ジャケット同様、650フィルパワーのダウンが内封されているので、軽くスマートながらとっても暖かなんです♡
シックかつシンプルなので着こなしを選ばず、ジップ式なのでヘアスタイルを崩すことなく装着できるのも嬉しいポイント。
オマケにサッパリとしたリサイクルポリエステル生地の面とモコモコのボア面のリバーシブル仕様なので、その日の暖かさによって使い分けも可能。今冬の寒さを乗り切るための相棒として、あなたの首元におひとついかがでしょう⁉︎
真冬の寒さを耐え抜くためにアプデを敢行!CHUMS/チャムス Bonding Fleece Neck Warmer
肉厚なボンディングフリースを使用した、チャムス定番のネックウォーマー。首から顎まですっぽり覆うボリューム感はそのままに、今季は裏地が毛足の短いマイクロフリースになり寒さの厳しい真冬に絶好な仕様に生まれ変わりました!
加えてフリースとの間に防風性フィルムを挟むことで、滑らかな肌触りとバツグンの暖かさを実現しています。
デザイン的には外と内で色を変えていたり、ブービーフェイスロゴの刺繍を施した異素材ポケットが付いていたりと、遊び心がいっぱいで楽しい♪ 寒い時期のアウトドアアクティビティーにもってこいの代物となっております。
カラバリ豊富なので、家族みんなでお揃いにして出かけるのもあり!生まれ変わったネックウォーマー、ぜひ一度お試しアレ〜♪
ポーラテック社のフリース採用で機能性◎ROXX/ロックス CLASSIC 200 FLEECE NECK WARMER
マフラーをグルグル巻きにすると蒸れてしまうし、ボリュームがあリ過ぎると邪魔くさい。そんな人にちょうどイイのが、このロックスのネックウォーマーです。
クライミングブランドの一品ということで、機能性がかなり高いんです。注目すべきは素材。フリースを世の中に広めたポーラテック社のフリースを使用しています。保温性と通気性、速乾性、耐久性を兼ね備え、そのうえ一般的なマフラーに比べ軽いんです。
ドローコードをキュッと絞れば、北風をシャットダウンすることも可能。つまり超暖かいのに蒸れないし、着け心地も快適ってワケ。ついつい気に入ってしまって毎日ヘビロテしても、自宅で洗濯して清潔さをキープできるので、ご安心を。ぜひ、ガシガシ使っちゃってください!