特集・連載
デッドスペースをなくす便利なスマートインテリアグッズ5選
快適インテリア術 家の中をくまなく見回せば必ずあるはず、使いづら〜い“デッドスペース”。不便だなぁって、気付いちゃいたけど見て見ぬふり(苦笑)も、今日で終止符を打ちましょうか! そこで今回は、サクッと簡単設置で快適効果抜群なインテリアもの&実用的かつ見栄え◎なテクを紹介。そのデッドスペースを上手に生かせれば、今まで以上に居心地のいい空間になること、間違いありませんから!! この記事は特集・連載「快適インテリア術」#09です。
家の中のスペースを有効活用しつつ、実用的な便利アイテムともなるグッズは他にもまだあり。どれも“使って気分が上がる”“出しっぱなしでも映える”など、ひとつでも取り入れれば快適生活の近道となるものばかり!
1.ランドリーラック
黒いアルミ製の男っぽい質感が部屋にマッチ!
厚さ14cmに!
CAINZ[カインズ]
ロング丈も掛けられる折りたたみランドリーラック パタラン
天気が悪くて仕方なく洗濯物を部屋干し。本来なら生活臭全開の光景が、ご覧あれ↑。シックな雰囲気でシャレた部屋に馴染んでるでしょ? 上段は40ピンチ相当のハンガー×2、ロング丈もOK。下段はフェイスタオルが10枚掛けられるなど、これ一台あれば洗濯物がたっぷり干せる! で肝心の収納時は厚さ14cmという極薄に! 約W116~147×H153×D76.5(本体部分49)cm(使用時)。8164円。(カインズ)
2.3wayサコッシュ
アレンジ上手な収納をチェアにちょい足し!
PENDLETON[ペンドルトン]
FD-camp別注 3wayサコッシュ
アウトドアチェアのIN使いが当たり前になってきた昨今、こんな賢い使い方ができるサコッシュを発見。サコッシュとしてだけでなく、なんとチェアの肘掛けに装着可。スマホやリモコンなど、ちょっとした小物入れとして便利に使える。しかもペンドルトン柄ってのがまたグッとくるポイントでしょ(笑)。W30×H23.5cm。各5000円。(フレックス・ドリーム)


3.シェルフ
上げ下ろしせず取り出せる
ori-con[オリコン]
シェルフ 50リットル
BOXを積み上げてきれいに整理できた!と、ここまではよかったが、一番下の物を取るとき、箱を下ろす↔積み上げる作業が地味に重労働。そんな煩わしさから解放してくれる、窓が付いた収納ケースです。積み上げてもサイドドアが開くため、諸々の不便が解消。5段まで積み上げ可能。W52.5×H34×D36.5cm。各3600円。(プライウッド)


4.ウォールポケット
ミリタリーライクな雰囲気がいい感じ♪
BasShu[バッシュ]
ウォールポケット カーキ
ドアを活用するこの手の収納モノっていろいろあるんですが、ビニール製が多かったりと正直安っぽくて、見た目イマイチ……。という人には、ユーズド加工を施した男前なドアを活用した収納ポケットを! インテリアを妨げるどころか、グッと格上げしてくれるうえ、5つのたっぷり大きめポケット収納で使い勝手も文句なし。上部は引っ掛けて使えるDカン仕様。W60×H75cm。8000円。(バッシュ)
5.オーガナイザー
段差&伸縮を駆使して前後左右を有効活用!
伸縮自在!
Joseph Joseph[ジョセフジョセフ]
カップボードストア ティアードオーガナイザー ラージ
収納棚に調味料や瓶を並べるも、奥のほうがよく見えない……。そんなときは、階段状のオーガナイザーを活用すべし。前後に段差があるから、視認性◎で取り出しやすい。さらに棚の幅に合わせて左右が伸縮するから、スキマなくフィットするのも賢い! W42~61.5×H9×D26cm。2000円。(Joseph Josephカスタマーサービス)
サイズに合わせてぴったりフィット!
※表示価格は税抜き
[ビギン2020年9月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。