特集・連載
熱帯魚級ダイバーズ時計で夏の腕にサクッと男らしいアクセントを
海の中のダイバーズ時計たち ダイバーズ時計の防水性能は人間の潜水能力の遥か先を行ってます。絶対そこまで一緒に潜れませんが(汗)、その水深にどんな世界が待つのかを知れば、購入後の愛着もひとしおだと思いません? そこで今回は新作&定番ダイバーズの“深さ”スペックをわかりやすくお伝えします。 この記事は特集・連載「海の中のダイバーズ時計たち」#01です。
本格潜水用ではないけれど……今どきのファッションに合わせやすい!
熱帯魚級ダイバーズ時計[水深 ~100m]
そこそこ防水性があり、ルックスもそれ風ながら、JIS(日本工業規格)やISO(国際標準化機構)規格を通っていないため正式にダイバーズと呼べない……。
こういうダイバーズ“顔”時計を海で使うにはメーカー提示の注意事項をよく確認する必要がありますが、規格を通していない分、熱帯魚と同様(?)、色や形で遊んだものが多いのは利点。比較的価格もこなれてるので、夏の腕にサクッと男らしいアクセントをつけたい人はどうぞ。
10気圧防水(水深100m相当)以上ならダイバーズと呼べる気がするが、防水性は静止状態で耐えられる水圧や水深を示す数値で、ドッブンと潜水することまでは必ずしも保証していない。JISやISO規格では、最低100mの潜水とその1.25倍の水圧に耐え、潜水時間を管理する機能を持つことをダイバーズ時計の基本定義としている。
100m防水
定番
ICE-WATCH[アイスウォッチ]
アイス フォー エバー
まさに熱帯魚のように透明感ある綺麗なブルーを採用。着け心地はめちゃ軽く、この価格帯でありながら手首に心地よく吸い付くシリコンストラップを装着しているのも嬉しい。クォーツ。径40mm。ポリアミドプラスケース。シリコンストラップ。1万2000円。(アイスウォッチ トウキョウ)
100m防水
New!
FOSSIL[フォッシル]
FB-02
ケースとブレスをクールなマットブラックで揃え、ダイバーズデザインの男らしさを際立たせた。インデックスを立体的に造形しているので視認性も抜群。シンプルながら日付と曜日表示を備え、実用度も高い一本だ。クォーツ。径48mm。SSケース&ブレス。2万1000円。(フォッシルジャパン)
100m防水
New!
SEIKO[セイコー]
5スポーツ SBSA025
セイコーダイバーズの伝統デザインを取り入れ、ただいま大人気の新生5スポーツ。こちらはオール黒で軍用のような味わいも。機械式ムーブを搭載し、シースルーバックで開陳しているのもエライ! 自動巻き。径42.5mm。SSケース。ナイロンストラップ。3万4000円。(セイコーウオッチ)
100m防水
New!
ORIS×MOMOTARO JEANS[オリス×桃太郎ジーンズ]
ダイバーズ65特別モデル
同社の’65年製モデルを復刻した人気ダイバーズに、あの桃太郎ジーンズとのコラボ作が登場。レトロ感あるグリーングラデ文字盤と、桃太郎のシグネチャーである2本線を入れたデニムストラップが絶妙なマッチングを見せる。自動巻き。径40mm。SSケース。23万4000円。(オリスジャパン)
100m防水
New!
HAMILTON[ハミルトン]
カーキ ネイビー スキューバ オート
往年のダイバーズスタイルを踏襲したカーキ ネイビー スキューバの新色。渋めのグリーンはジャケットやセットアップとの相性もよさそう。標準持続時間80時間のH-10搭載。自動巻き。径40mm。SSケース。テキスタイルストラップ。8万4000円。(ハミルトン/スウォッチ グループ ジャパン)
100m防水
New!
BREITLING[ブライトリング]
スーパーオーシャン ヘリテージ’57 リミテッドエディション
初代スーパーオーシャンからインスパイアされた、新作のブティック限定バージョン。レインボーカラーのインデックスがシャレオツ♡ 自動巻き。径42mm。SSケース。SSブレスorレザーストラップ。※写真は別売りストラップ装着。世界限定250本。SSブレス 55万5000円。(ブライトリング・ジャパン)
ちなみに海の生き物の生息水深は?





※表示価格は税抜き
[ビギン2020年8月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。