特集・連載
市販ソースがオーブン料理の幅をグッと広げる! オトコメシ最新イージーレシピ
これさえあれば!のアウトドア名作 外出自粛を求められる今、せめて気分だけはアウトドアを取り入れたい! そんなアナタは、まずはこの特集を是非是非読んでほしい! ビギンが自信を持って「コレさえあれば!」とプッシュできる、今どき名作を豊富に取り揃えています♪ たとえ、今すぐ行かなくとも、揃えておけば来年、再来年、10年後だってアウトドアが楽しいまんま! さあ、フィールドに備えましょう! この記事は特集・連載「これさえあれば!のアウトドア名作」#15です。
アウトドアの定番料理道具として普及するダッチオーブンとスキレット。簡単なのに手の込んだ味わいになると注目されていますが、そこに市販ソースがあれば、さらに手軽にできちゃうんです! そんな旨みもたっぷりのレシピを達人がレクチャーしてくれます♪
アウトドア コーディネーター
小雀陣二さん
「市販ソースこそ男メシで失敗しない秘伝アイテム♪」
ダッチオーブンレシピ連載でお馴染み。外でも家でも簡単に作れるのに、味は三ツ星級のオトコメシレシピを紹介してくれる。
アウトドアの定番料理道具
LODGE[ロッジ]
左/サービングポット 右/スキレット
鋳鉄製で保温力が高く、鍋に厚みがあり焼きムラができずらいため初心者にも◎。左/内径20×高さ7.1cm。7300円。右/内径11.7cm×高さ2.2cm。2600円。(エイアンドエフ)
「甘酸っぱいタレがご飯にグッドマッチ♪中華風石焼きビビンバ」
ダッチオーブンで酢豚ビビンバ
中華料理の定番といったら、酢豚は欠かせないですよね。ごろごろお肉でボリュームがあって甘酢っぱいタレが食欲をそそる♡ そんな酢豚がダッチオーブンなら手軽に作れちゃうんです。
そうローストして絡めるだけ♪ 食べた後に残ってしまうあの美味しいタレも、ご飯を一緒に入れて最後まで楽しんじゃいましょう。そして混ぜたら、酢豚の美味しさを余すところなく味わえるビビンバに! 見た目?いやいや、豪快こそオトコメシでしょ?
豚肩ロース肉200g、ピーマン1個、赤ピーマン1個、玉ネギ1/2個、コンビニ 塩おにぎり3個
+酢豚ソース
3~4人前の液体タイプのソースを、使用するとより手軽に作れる。さらに黒酢など酸味がしっかりしているタイプだとなおよし。
- 【3ステップレシピ】
-
- サービングポットに底上げの網を入れ、切った肉と野菜を並べ、蓋をする。中火で熱し、20分くらいローストする。
- 焼き上がった具材を取り出し、ボウルなどに入れ、市販の酢豚ソースを絡める。
- おにぎりを鍋底のまわりに押し当てるように 貼り付け、真ん中に2.を入れる。好みでご飯と具を混ぜる。




Point:おにぎりは鍋に押し当てる
おにぎりは、鍋に押し当てながら入れていく。余熱でおこげができて、混ぜたときに石焼きビビンバのようなテイストになる!
「囲んで楽しい! 気分も上がるオイルフォンデュ」
スキレットでオイルフォンデュの麻婆つけ
オイルフォンデュって実はオイルを温めて、具材を入れるだけの簡単料理って知ってました? しかもスキレットならサイズも小さめで、たくさんの油が必要ないからさらにお手軽にできちゃう♪
今回は食欲を刺激するピリ辛の麻婆ソースをつけダレに。でも色んなソースがつけダレとして使えるからバリエーションは無限大です。
鶏ささみ肉2本、ソーセージ6本、厚揚げ6個、ナス2本、ピーマン1個、橙ピーマン1個、長ネギ30cm
+麻婆ソース
濃縮タイプのソースを水で溶かし、つけダレとして使用。さらに山椒を後入れするタイプを選べば、より香りも楽しむことができる。
- 【3ステップレシピ】
-
- シェラカップなどに麻婆ソース、水100ml入れ、長ネギを4cm分刻んで加えソースを仕上げる。
- スキレットに白ごま油(油はお好みで)150ml入れ、中火で温める。
- 温まったら食べたい具の水気をきって、素揚げし、ソースにつけて食べる。
市販ソースをツケダレに!
Point:ソースに合う具材をチョイスする!
「アメリカンなラザニアに、お酒がついついすすんじゃう♪」
スキレットでMIXピザ風ラザニア
平たいパスタの一種であるラザニアも水にひたしておくだけで、茹でる手間が省け、簡単にできちゃいます。
しかもオーブンなしでもスキレットにアルミホイルでふたをして弱火でじっくり焼けば、ラザニアの出来上がり♪さらに、サラミとチーズをトッピングしたら、家⇔外でできる、簡単なのに本格派なおつまみオトコメシに!
ラザニア3枚、サラミ少々、ピーマン1個、玉ネギ小1/2個、ピザ用チーズ適量
+ミートソース&ホワイトソース
ボロネーゼソースは、ひき肉や野菜など具材がたっぷり入ったものを使用。ホワイトソースは、ボロネーゼと同量用意する。
- 【3ステップレシピ】
-
- 事前(1時間半前)にラザニアを水にひたしておく。
- スキレットにミートソース、半分に切ったラザニア、ホワイトソースを順に重ね、最後のラザニアの上にミートソース、タマネギ、サラミ、ピーマンを並べ、チーズをちらす。
- 弱火でじっくり20分くらい焼く。スキレットの上を アルミホイルで覆ってチーズを溶かす。
ミートソース、ラザニア、ホワイトソースの順にのせていく
Point:ラザニアは水にひたしておく
※表示価格は税抜き
[ビギン2020年7月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。