
できる役者は本格眼鏡を知っている。
巷にあふれる安い眼鏡を使っていたけど、なんだか物足りなくなってきた。そろそろちゃんとした眼鏡を手に入れたい!! でも、お高いんじゃ……。
いまこそ眼鏡Beginは断言したい! 本格眼鏡は、実は「得」をする、と。
今年、話題となった菅田将暉さんの丸眼鏡を例にあげるまでもなく、本格眼鏡はどんなにシンプルなデザインでも、素材や仕立てがいいから、品も良く高級感も伝わる。頑丈で壊れにくくて長く使うこともできる。掛ける人を知的にもオシャレにも格上げする、メリットだらけなのだ。
特集では旬なトレンドを押さえた、編集部イチオシの本格眼鏡を紹介する。

最新号の中身をちょい見せ!
本格眼鏡は得をする
巷にあふれる安い眼鏡を使っていたけど、なんだか物足りなくなってきた。そろそろちゃんとした眼鏡を手に入れたい!! でも、お高いんじゃ……。いまこそ本誌は断言したい! 本格眼鏡は、実は「得」をする、と。今年、話題となった菅田将暉さんの丸眼鏡を例にあげるまでもなく、本格眼鏡はどんなにシンプルなデザインでも、素材や仕立てがいいから、品も良く高級感も伝わる。頑丈で壊れにくくて長く使うこともできる。掛ける人を知的にもオシャレにも格上げする、メリットだらけなのだ。特集では旬なトレンドを押さえた、編集部イチオシの本格眼鏡を紹介する。
価格帯から読み解く 眼鏡業界のヒエラルキー
これだけ安い眼鏡が巷にあふれていると、眼鏡の相場がわからないという方もいるだろう。そこで編集部が独自の観点で価格帯を分け、ザックリと眼鏡業界のヒエラルキーを解説する。
本格眼鏡 Part.1 プロダクト編
トレンドのデザインや歴史的ブランド、こだわりのディテールなど、本格眼鏡が備えるさまざまな魅力をプロダクトから紐解こう。
本格眼鏡 Part.2 ファクトリー編
本格眼鏡を知るには、どうやって作られているかを知るのがいちばんの近道。眼鏡作りが盛んなドイツ、デンマーク、日本の「現場」を独自取材する。
本格眼鏡 Part.3 ショップ編
やはり本格眼鏡ショップは、商品の目利き、接客、検査まですべてがハイレベル。納得のいく買い物をしたいならぜひ頼りたい。
少量生産でこだわり満載!「クラフト眼鏡」の世界
“分業”が常識な眼鏡作りにおいて、どんなに手間や時間がかかっても「ぜんぶ自分で作りたい!」と考える人たちがいる―― 。それは大量生産の時代に逆行する新しい眼鏡作りの在り方であり、今の時勢を生き抜く眼鏡職人たちの矜持でもある。たとえ少量生産でも1人で物作りをして、自分だけの個性やこだわりを追求する。そんな「クラフト眼鏡」の世界へようこそ。
少量生産でこだわり満載!「クラフト眼鏡」の世界
“分業”が常識な眼鏡作りにおいて、どんなに手間や時間がかかっても「ぜんぶ自分で作りたい!」と考える人たちがいる―― 。それは大量生産の時代に逆行する新しい眼鏡作りの在り方であり、今の時勢を生き抜く眼鏡職人たちの矜持でもある。たとえ少量生産でも1人で物作りをして、自分だけの個性やこだわりを追求する。そんな「クラフト眼鏡」の世界へようこそ。
メイクアップで眼鏡姿がこんなに“映え”る!
ガサガサと乾燥したり、ギトギトと脂ぎったり、トラブルだらけの清潔感に欠ける肌では、せっかくの眼鏡も、単なる、視力矯正道具になってしまう。スキンケアで肌を整え、メイクで肌を仕上げれば、掛ける眼鏡の美しさも呼応して際立ってくる。「メイクをすると、眼鏡が映える」というのは、疑いようのない事実なのだ。
メイクアップで眼鏡姿がこんなに“映え”る!
ガサガサと乾燥したり、ギトギトと脂ぎったり、トラブルだらけの清潔感に欠ける肌では、せっかくの眼鏡も、単なる、視力矯正道具になってしまう。スキンケアで肌を整え、メイクで肌を仕上げれば、掛ける眼鏡の美しさも呼応して際立ってくる。「メイクをすると、眼鏡が映える」というのは、疑いようのない事実なのだ。
フランスと日本から最新の眼鏡を紹介! 秋の「展示会」レポート
秋といえば眼鏡の展示会シーズンだ。9月末にはパリでヨーロッパ最大級となるシルモが開催され、10月初旬には東京でiOFTやSITEなど、多彩な展示会や新作発表会が行われた。今回はシルモの最新トレンドやバイヤーの買い付けレポートを、東京の展示会からは人気ブランドの新作を伝える。
フランスと日本から最新の眼鏡を紹介! 秋の「展示会」レポート
秋といえば眼鏡の展示会シーズンだ。9月末にはパリでヨーロッパ最大級となるシルモが開催され、10月初旬には東京でiOFTやSITEなど、多彩な展示会や新作発表会が行われた。今回はシルモの最新トレンドやバイヤーの買い付けレポートを、東京の展示会からは人気ブランドの新作を伝える。

眼鏡Begin
2019 Vol.27
1000円+税 2019年11月30日(土)発売


